SUZUKA21 ブログ Blog
鈴鹿のF1情報はもちろん、鈴鹿市内のおトクな情報を発信!
鈴鹿F1日本グランプリ地域活性化協議会 公式ホームページ
http://suzuka21.com/
12月
23日
2019

『モータースポーツ振興コーナー』にトライアル全日本選手権チャンピオンマシン登場!

NPO法人鈴鹿モータースポーツ友の会及び株式会社ミタニの協力により、鈴鹿市役所(鈴鹿市神戸一丁目18番18号)1階の『モータースポーツ振興コーナー』に新しいマシンが登場しました!

今回展示されたマシンは、2019年トライアル全日本選手権の最高峰クラス「国際A級スーパークラス」において、チャンピオンを獲得した小川友幸選手のマシン「Honda RTL300」

バイクでいかに足を着かずに障害物を走破できるかを競う究極のバランス感覚とマシンコントロール能力が要求されるトライアル。
小川選手は、鈴鹿市を拠点として活動する「HRCクラブMITANI」に所属し、トライアルの国内最高峰クラスで7年連続で通算9度目のチャンピオンを獲得されました!同クラスでの7連覇はまさしく前人未到であり、誰も成し遂げていない偉業です!!今年43歳のベテランながら、ハイレベルな戦いを制してみごと頂点に立ちました。

今回モータースポーツ振興コーナーに展示されたチャンピオンマシン「Honda RTL300」。ぜひご覧ください!

とき
令和2年1月10日(金曜日)まで(予定)(土日祝および年末年始閉庁)
展示車両
オフロードバイク(Honda RTL300)

12月
22日
2019

令和元年12月22日に「2019モータースポーツ鈴鹿市長賞」の表彰式が行われました!

令和元年12月22日(日)、鈴鹿サーキット国際レーシングコース ピットビル2F ホスピタリティラウンジで開催された 『2019年  SMSCシリーズ合同表彰パーティー』において、『モータースポーツ鈴鹿市長賞』の受賞者への表彰式が執り行われました!

鈴鹿市では、昭和37年に日本初の本格的サーキットである鈴鹿サーキットの創設以来、鈴鹿8時間耐久ロードレースやF1日本グランプリをはじめとする国際的なモータースポーツイベントが開催され、モータースポーツの聖地として国内外にその名を知られてきました。
そこで,躍動感あふれるモータースポーツを愛することによって、生き生きとした夢や未来を語ることのできるまちをつくるため、平成16年12月に『モータースポーツ都市宣言』を行い、様々な事業に取り組んできました。

その一つとして鈴鹿市を拠点とし、二輪・四輪・カートのレースにおいて顕著な活躍をされた、もしくはモータースポーツ活動を通じて、モータースポーツ界あるいは鈴鹿市へ多大な貢献をされた個人・法人・団体を対象に、平成20年度から『モータースポーツ鈴鹿市長賞』を制定いたしました。

今年の受賞者は以下のとおりです。

○2輪部門  『鈴木 大空翔』

○4輪部門  『澤 龍之介』

○4輪部門  『舘 和也』

○カート部門 該当者なし

『鈴木 大空翔』さんは、全日本ロードレース選手権J-GP3クラス参戦2年目にして2勝を挙げてランキング2位。特に最終戦鈴鹿では接戦を制しての勝利で有終の美を飾りました。2017年に鈴鹿サーキットレーシングスクールを卒業し、2020年も鈴鹿市のTEAM BATTLEから参戦を予定しています。

『澤 龍之介』さんは、鈴鹿市のレーシングガレージ自動車工房ミスト所属。2019年スーパーFJ鈴鹿選手権で全5戦中4勝。参戦した4戦(1戦不参加)すべてで勝利を挙げるなど圧倒的な速さ・強さを見せ、将来を嘱望されています。2018年SRS-F出身ドライバー。

『舘 和也』さんは、鈴鹿市を拠点としてレーシングガレージ「レプリスポーツ」を運営、モータースポーツ事業に邁進。F3、F4レースをはじめ、4輪モータースポーツの重要な底辺カテゴリーであるスーパーFJの協会会長職を3期にわたり歴任。国内にとどまらず韓国におけるスーパーFJレース開催に尽力。その振興に大きく貢献されています。

 

『モータースポーツ鈴鹿市長賞』を受賞されました皆様,おめでとうございます。今後のますますのご活躍を期待しています!

 

 

 

 

 

 

12月
17日
2019

2020年1月12日(日)「ご当地キャラクター感謝祭 こにゅうどうくんのお友達が大集合!!」

当協議会の参画市である、四日市市のマスコットキャラクター「こにゅうどうくん」を中心に全国から30体以上のご当地キャラクターが集まるイベント、「ご当地キャラクター感謝祭」が開催されます!菰野町の「こもしか」や鈴鹿市の「ベルディ」も登場予定で、各キャラのブースやステージ上で各地元をPRしてもらうほか、「しんじょう君」(高知県須崎市)対「こにゅうどうくん」のeスポーツバトルでは、写真撮影も楽します!ゲストにあべ静江さんや子どもに人気の米津玄師プロデュースユニット「Foorin」が登場。

日時:2020年1月12日(日)11:45-16:00

場所:四日市ドーム(四日市市大字羽津甲5169番地)

主催:四日市市観光交流課

内容:

・グリーティング&PRステージ
・ご当地キャラクターブース
・しんじょう君vsこにゅうどうくん eスポーツバトル
・特別出演 共同地区子ども諏訪太鼓・四日市諏訪太鼓保存会
・消防体験エリア(火災予防啓発ブース・各種体験ブース・消防団ブース・消防車両等展示ブース)
・東海ラジオ放送特別番組公開録音
司 会 源石和輝(東海ラジオ放送アナウンサー)、きゃらガ~ル☆ゆっこ、

ゲスト あべ静江、Foorin、寺嶋由芙

PDFチラシ

12月
10日
2019

JAFイベント【SMILE&SAFETY HAPPYドライブ】にベルディが参加しました!!

12月7日(土)に東名阪自動車道 御在所サービスエリア(下り)にて行われたJAFイベント【SMILE&SAFETY HAPPYドライブ】にベルディが参加しました!!

この【SMILE&SAFETY HAPPYドライブ】は年末の交通安全県民運動期間中に、交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付け、交通事故防止の徹底を図るためのイベントです。

JAFこども安全免許証の発行やVRを活用した疑似体験など、交通安全にちなんだイベントがたくさん!ベルディはご当地キャラ総選挙に参加し、鈴鹿市を含めた5市町のご当地キャラクターたちと各市町のPRを行い、たくさんの方々とふれあいました!そして、今日JAFホームページにて発表されたご当地キャラ総選挙の結果はなんと1位!とても嬉しい結果となりました(*´▽`*)

それはさておき、年末は何かと気忙しくなる季節です。交通ルールの遵守と正しい交通マナーを心がけるのはもちろん、全席シートベルトを締める、早めに冬用タイヤを装着する、早めにヘッドライトを点灯するなど、小さなことですが、自分の命を守るために忘れず行いましょう!

【SMILE&SAFETY HAPPYドライブ】ご当地キャラ総選挙 投票結果

12月
04日
2019

初心者のためのモータースポーツおもしろ体験・講座(閉講式)が行われました!!

令和元年12月1日(日)鈴鹿市役所にて『初心者のためのモータースポーツおもしろ体験・講座』閉講式が行われました。

この講座は、モータースポーツのまち鈴鹿に住みながらも、あまりモータースポーツに触れる機会のない市民の方に、鈴鹿のモータースポーツを知って、身近に感じていただくことを目的に開講したものです。今年度は6月に開講式を行い、半年間、41名の方が座学や市内ファクトリー見学、レース観戦を通じて、モータースポーツについて学ばれました。

閉講式では,この講座で学んだ知識を問う修了検定を実施しました。講座内で学んだ知識を活かして,半年間の総仕上げとして問題に挑みました。検定試験終了後、41名の受講生を代表して、最も成績優秀であった受講生に、谷口 鈴鹿市副市長から修了証書が授与されました。受講生の皆さんは、閉講式をもって「モータースポーツ初心者」は卒業です。本講座を通じて,体験したことや感じたことを,周りの方に伝えていただき,皆さんと一緒にモータースポーツを盛り上げていきたいと思っております。

 

また、地元チームであるKYB MORIWAKI RACING所属の高橋裕紀選手にお越しいただき、ロードレースを始めたきっかけやレースの裏話など、講演いただきました。「今までで1万回以上転んでいる」「高速で走ることよりも、転んだ原因が分からない方が怖い」など、ライダー目線でのお話しや目標に向かって努力する大切さについて、受講生は熱心に耳を傾けていました。講演の後は、高橋選手にサイン会を実施いただきました!

 

その後,「鈴鹿で楽しむモータースポーツ」というテーマで,鈴鹿モータースポーツ友の会畑川理事長から「鈴鹿モータースポーツ友の会」の取組について紹介いただきました。鈴鹿モータースポーツ友の会は「モータースポーツ都市宣言」の趣旨に賛同し、モータースポーツを通じて、社会貢献と地域の活性化を目指し、モータースポーツ文化のさらなる構築と発展に寄与することを目的として活動されている団体です。鈴鹿サーキットでのレーシングドライバー同乗走行体験、F1日本グランプリ観戦会などの取組を通じてモータースポーツの魅力を発信いただいています。

 

モータースポーツの聖地鈴鹿だけあって,この後もさまざまな形で「モータースポーツ」に関わることができます。本講座を修了された皆さんと一緒に、この鈴鹿の地域資源であるモータースポーツを盛り上げ、様々な形で魅力を発信していきたいと思います!

 

〇令和元年に実施した講座

・開講式「鈴鹿とモータースポーツ」(6月)
・トライアル・モトクロス体験(6月)
・リアルレーシングファクトリー見学(8月)
・Honda鈴鹿レーシングファクトリー見学(9月)
・レース観戦「2019全日本スーパーフォーミュラ選手権最終戦」(10月)
・レース観戦「2019MFJ全日本ロードレース選手権シリーズ最終戦」(11月)
・閉講式(12月)

12月
03日
2019

鈴鹿モータースポーツ友の会主催 鈴鹿サーキット体験走行イベント【会員対象】参加者募集中!!

「NPO法人鈴鹿モータースポーツ友の会」から、イベント情報です!

サーキット国際レーシングコースをマイカーで体験走行するチャンスですよ~^^

友の会の会員になる必要はありますが、当日入会も可能です!

鈴鹿モータースポーツ友の会

===============================================

鈴鹿サーキット国際レーシングコースをマイカー・マイバイクで体験走行してみませんか?さらにレース運営の中枢機能を見学できる「コントロールタワーバックヤードツアー」、トークショーや交流イベントも実施します。参加は無料です。ぜひご参加ください!

 

■開催日時:2019年12月21日(土)14:30~17:00頃(予定)※荒天中止

■内容:~コントロールタワー見学(管制、メディアセンター、表彰台等)

~トークショー(畑川治、福山英朗)&会員交流タイム ※コーヒーサービス

~国際レーシングコース体験走行(畑川治、福山英朗 先導)

■参加資格:鈴鹿モータースポーツ友の会会員(使用車両の定員内であれば非会員同伴可)※当日入会も可能です

■参加定員:25名 ※応募多数の場合は抽選

■申し込み:住所・氏名・電話番号・使用車種・同伴者数明記の上、12月8日(日)必着にて下記までお申し込みください。

E-Mail smsa@mecha.ne.jp もしくは FAX 059-386-9751

■当選発表:当選された方にはご案内を12月13日(金)までに発送(郵送)します。

左:畑川 治(理事長) 右:福山 英朗(副理事長)

コントロールタワー見学「バックヤードツアー」

鈴鹿サーキット体験走行(実際はもっと明るいと思います・・・)

 

■お問合せ:鈴鹿モータースポーツ友の会 事務局 080-4537-2005(中野)