SUZUKA21 ブログ Blog
鈴鹿のF1情報はもちろん、鈴鹿市内のおトクな情報を発信!
鈴鹿F1日本グランプリ地域活性化協議会 公式ホームページ
http://suzuka21.com/
8月
30日
2019

【おもてなしイベント情報】1コインでF1映画を観よう!(F1映画祭)

毎年F1日本グランプリに合わせて開催し,好評を得ている『F1映画祭』!

 今年の上映作品は、『伝説のF1チャンピオン ニキ・ラウダ』に決定しました!
今年5月、享年70にして世界中に惜しまれ亡くなった元F1チャンピオン、ニキ・ラウダが、1976年に大事故に遭い僅か33日後に復活を果たすまでを当時の貴重な映像を交えて送るドキュメンタリー作品です。

貴重な未公開映像や、ニキ・ラウダ本人、かつてのライバル、 現役のF1ドライバーたちの証言を交えて送る、ニキ・ラウダ本人と彼を知る人々だけが語る真実とは―。

F1映画祭は,当協議会オリジナルポストカード付き500円と大変お得ですので、昼はF1,夜は映画をお楽しみください!!!


【F1映画祭】

○日時:令和元年10月10日(木)~13日(日) 各日18:30~

○場所:イオンシネマ鈴鹿 (鈴鹿市庄野羽山四丁目1番2号 イオンモール鈴鹿内)

○上映映画:『伝説のF1チャンピオン ニキ・ラウダ』

○料金:500円/回

○特典:鈴鹿F1協議会オリジナルポストカードをプレゼント!

8月
29日
2019

佐藤琢磨さんが搭乗した「DHLジョーダンHondaのF1マシン」の展示が開始します!

F1決勝日まであと45日、皆様、もうE1A 新名神高速道路 鈴鹿PA「PIT SUZUKA」には行かれましたか?

PIT SUZUKAには正面入り口に地域連携スペースがあり、モータースポーツの展示がされています。

先日までは8耐マシンが2台展示されておりましたが、本日から、展示替えがあり、

2002年シーズンに佐藤琢磨さんが搭乗したF1マシンが展示されます!

【スペック】
チーム名 :DHL ジョーダン Honda
ドライバー:佐藤琢磨
ゼッケン :10
エンジン :RA002E, 水冷 4 ストローク V 型10 気筒 DOHC 4 バルブ
排気量 :3,000 ㏄
参戦年 :2002 年

【概要】
’02 年F1 世界選手権シリーズに、Honda のV 型10 気筒エンジンRA002E を搭載し参戦したマシン。バンク角の拡大により一層の高出力・軽量コンパクト・低重心化を図り、800 馬力以上の性能を発揮。最終戦の日本GP で佐藤琢磨が5 位入賞を果たした。
※展示車両は実際に走行した車両ではなく、展示用モデルになります。

 

鈴鹿の美味しいものや、スペシャル仕様のトイレ、レーシングスーツが展示されるなど、

モータースポーツファンにはたまらない空間となっています!

鈴鹿サーキットへの行き帰りで立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

詳しい情報はコチラ→PIT SUZUKA

8月
28日
2019

初心者のためのモータースポーツおもしろ体験・講座(リアルレーシングファクトリー)が開催されました!

8月24日(土)に初心者のためのモータースポーツおもしろ体験・講座『体験・リアルレーシングファクトリー』が開催されました。

今回は,鈴鹿を本拠地にして,日本のトップカテゴリーであるスーパーフォーミュラ,スーパーGTに参戦している『リアルレーシング』のファクトリー見学です。普段は見ることのできないレーシングファクトリーに受講生の皆さんも興味津々!

ファクトリーの中では、メンテナンス中のスーパーフォーミュラのマシンを前に、性能やパーツの軽さ、ステアリングの使い方など、実際に触れながら詳しく説明いただきました。ステアリングはクラッチやオーバーテイクボタンなど操作方法がたくさんあって、高速のレース中にドライバーが操作していると思うと、大変な集中力を求められそうです。リアルレーシング様のご厚意で、マシンの前で記念撮影もさせていただきました!貴重な経験をさせていただき、皆さん笑顔で写真撮影をされていました。

他にも、メンテナンス中のGTマシンや、タイヤ保管庫など、ファクトリーを一通り見学させていただきました。

そして,次はタイヤ交換体験。まずは,プロのメカニックによるデモンストレーション。非常に俊敏な動きで皆さんびっくり。続いて,受講生が体験させていただきました。実際のレースでは、どのチームもピット作業時間の短縮のために、タイヤ交換以外にも様々な作業の効率化に取り組んでいるということです。10月講座の観戦ツアー「全日本選手権スーパーフォーミュラ最終戦」では、ピット作業、タイヤ交換にも注目ですね!

  

続いて,リアルレーシング様からプレゼント争奪じゃんけん大会がありました!豪華商品をご用意いただきましたので,どれにしようか迷って決められないお子さんが続出。お父さんも必死で、大変盛り上がりました!

最後に恒例の記念撮影!!

リアルレーシングが参戦する「2019全日本選手権スーパーフォーミュラ最終戦」は、本講座の観戦ツアーですので,鈴鹿サーキットにて、地元鈴鹿のリアルレーシングを応援しましょう!!

8月
23日
2019

鈴鹿モータースポーツフェスティバル 盛り上がりました!

令和元年8月22日(木)

一年越しのレーシングカーによる公道パレードが実現しました!

8月23日からはじまる鈴鹿10時間耐久レース(SUZUKA 10H)に参戦する全チームのマシンが隊列した過去最大級のレーシングカーパレード

 

沿道からバリケード越しにたくさんの方々にご観覧いただけました。

パレード走行したマシン15台が、イオンモール鈴鹿特設会場内に展示され

ミカ・ハッキネン選手をはじめ小林可夢偉選手などチャンピオンドライバーによる

トークショーやサイン会に大変な盛り上がりでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イオンモール鈴鹿特設会場では

 

 

 

 

 

鈴鹿と・き・め・きモータースポーツ大使である

小川友幸選手、小島庸平選手、和太鼓 凛さんが

トライアル  モトクロス  和太鼓

それぞれの魅力の詰まったパフォーマンスでフェスティバルを盛り上げ、16:00に幕を下ろしました。

 

鈴鹿警察署様をはじめ、関係各社の皆様

パレードコース近くに住まいの皆様

ボランティアスタッフとして従事いただいた皆様

皆様の御尽力により本フェスティバルが事故なく無事実現できたことに、深く感謝申し上げます。

今後も、鈴鹿市の誇るモータースポーツの魅力を、さまざまな形で皆様にお届けできるよう

尽力いたしますので、今後ともご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

週末の鈴鹿10時間耐久レース(SUZUKA 10H)にも

ぜひお越しください!!

 

 

8月
14日
2019

市役所1階「モータースポーツ振興コーナー」に、8耐正式結果のパネルを展示中です!

市役所1階「モータースポーツ振興コーナー」に、8耐地元チームおよび8耐正式結果のパネルを展示中です!

近年稀にみる波乱の展開となった今年の8耐、地元チームの勇姿とともに、正式結果を自身の目でご確認されてはいかがでしょうか。

    

また、尾鷲杉を使った木製フォーミュラカーも併設展示中ですので、この機会にぜひご覧ください。

8月
08日
2019

鈴鹿モータースポーツフェスティバルが広報すずか8月5日号にて紹介されました!

鈴鹿10時間耐久レース(SUZUKA 10H)開催前の8月22日(木)、鈴鹿モータースポーツフェスティバルが開催されます!

サーキット道路での公道パレードをはじめ、イオンモール鈴鹿で10Hマシン展示やサイン会、元F1王者ミカハッキネン選手も登場するトークショーも開催されます!

広報すずか8月5日号に特集記事が掲載されましたので、紹介します。

去年は台風の影響で中止になりましたが、今年はこそはパレードできますよう、応援よろしくお願いいたします!

こちらからご覧ください!

画像提供:鈴鹿サーキット

8月
06日
2019

第23回すずかフェスティバルが開催されました!

令和元年8月3日(土),4日(日)の両日に,『第23回すずかフェスティバル』(通称すずフェス)が開催されました!

両日ともに晴天となった、23回目の「すずかフェスティバル」

鈴鹿市内4会場で行われたすずかフェスティバルでは、75チーム、約1800人の踊り子が熱い演舞を披露し、延べ10万人の来場者とCNS(ケーブルネット鈴鹿)生中継の視聴者が、すずフェスを楽しみました。

さて、今大会の大賞(鈴鹿市長賞)を獲得したのは津東高校の現役高校生で構成されるチームで14回目の参加となる「東心」。昭和のヒット曲に合わせて踊る、アップテンポなヒットメドレーで観客を圧倒。初の大賞受賞となりました!

「東心」の皆さん!おめでとうございます!

 

今大会に出場した75チームは,どのチームも素晴らしい演舞で,観客を魅了しました。

踊り子の皆さん!来年も熱い踊りを楽しみにしていますよ!

なお,今回の審査結果は以下のとおりです。(主要賞のみ)

 

賞名/チーム名/所在地

大賞(鈴鹿市長賞)/東心/津市

準大賞(鈴鹿商工会議所会頭賞)/勝山組/鈴鹿市

すずかフェスティバル実行委員会長賞/ダンスチーム凛/鈴鹿市

鈴鹿市観光協会会長賞/皇學館大学“雅”/伊勢市

ジュニア大賞(鈴鹿市教育長賞)/Sparkle☆Gem/鈴鹿市

※すずかフェスティバル公式ホームページ→https://sites.google.com/site/suzukafestival/

 

 

8月
02日
2019

「サーキット同乗走行体験~本物の世界を知る~」が開催されました!

令和元年8月1日(木)、NPO法人鈴鹿モータースポーツ友の会主催の「サーキット同乗走行体験~本物の世界を知る~」が、鈴鹿サーキットにて開催されました!

主催は、モータースポーツを使った交通安全事業や青少年の健全育成など、社会貢献活動を始めとする文化的活動を展開するNPO法人鈴鹿モータースポーツ友の会。

この企画は、鈴鹿市内の小・中学生を対象に、プロドライバーによる講演と芸術的なドライビングを体験することで、より高い世界へ憧れをもち、あらゆる分野への「夢」に挑戦するきっかけづくりを目的とされています。

多数の募集がありましたが、約60名の子供たちが参加しました。

当日は、副理事長でプロドライバーである福山英朗さんを含め、計5名のプロドライバーをお招きし、ホンダカーズ三重北より提供された「シビック  TYPE  R」1台「シビック ハッチバック」4台が走行に使用されました。

まず行われたのは、開会式とプロドライバーであり鈴鹿モータースポーツ友の会副理事長福山英朗さんの講演。福山さんは自身の経験から、強い思いと夢に向かって努力をすれば「なりたい自分になっていく」と語りました。また時折、世界で活躍した福山選手ならではの鈴鹿サーキットや世界のコース事情など、豆知識やクイズを披露し、子供たちだけでなく父兄の方も頷いたり、驚いたりしていました。

そして後半は、国際レーシングコースをプロドライバーの運転で駆け抜ける同乗走行体験がスタート。
福山さんを始めとする全5名のドライバーが、ホンダカーズ三重北から提供を受けたシビックを操ります。

通常では経験できないスピードで走る車の助手席で、プロドライバーのテクニックを体感した子供たちが降車後に「楽しかった」「もう一度乗りたい」など笑顔で戻ってきたのが印象的でした。

全国のモータースポーツファンが羨む、鈴鹿市ならではのイベントであり、子供達にとって忘れられない思い出になったと思います。そして、開催目的である、自身の「夢」への挑戦するきっかけにつながることを願っています!

8月
01日
2019

ご当地商品が当たる!スマホを使ったドライブスタンプラリー「すずラリー」開催中です!!(12/15まで)

7/15(月・祝)からモータースポーツ都市宣言15周年記念事業として、ドライブスタンプラリー「すずラリー」開催中です!

鈴鹿の名所やイベントを巡ってスマホで簡単にスタンプをGET!スタンプを集めた方に抽選でご当地商品をプレゼント!

ぜひ皆様のご参加をお待ちしております!!

サーキット内にもスタンプ設置していますので、レース観戦の際はぜひご参加下さい!

***********************************************

モータースポーツ都市宣言15周年記念 「すずラリー」

 

期間

2019年7月15日(月・祝)~12月15日(日)

 

対象施設・イベント

鈴鹿サーキット(※スタンプを押すには、駐車料並びに入園料が必要となります。)

椿大神社・鈴鹿市伝統産業会館・新名神鈴鹿PA「PIT SUZUKA」

鈴鹿バルーンフェスティバル(11月22日・23日・24日)

 

参加方法

1  上のQRコードをスマートフォンで読み込んでドライブスタンプラリーへアクセス!

2 対象施設・イベントにてスタンプ用のQRコードを読み取ってスタンプをGET!

3 スタンプ数に応じて豪華プレゼントに応募!(※写真はイメージです)

 

 

主催

鈴鹿市 地域資源活用課

 

お問い合わせ

JAF三重支部 059-222-2300(平日の9:00~17:30まで)

 

モータースポーツ都市宣言15周年記念 「すずラリー」PDF

***********************************************