伊奈冨神社でつつじまつりが開催されます。
伊奈冨神社は、古代からの大社で、飲食業・商売繁盛の神様として「保食大神」をお祀りします。
別名「つつじ山」とも呼ばれる境内には、約5,000株の紫つつじが群生しています。
平安時代からの文化財が多く、「七島池」は古代の庭園様式として名高いです。
毎年、4月に入ってからの土日を中心に、伊奈冨神社で「つつじまつり」が開催されています。
俳句大会・お茶会・雅楽奉納・子供神輿・例祭・もちまき等のイベントがありますので、ぜひ一度お立ち寄りください。
2016年つつじまつりスケジュール
◆4月3日(日)
11:00 お茶会(境内)
13:00 子供みこし(稲生小学校~神社)
◆4月9日(土)
11:00 雅楽奉納(野外舞台)
14:00 雅楽奉納(野外舞台)
◆4月10日(日)
11:00 お茶会(境内)
13:00 奉納俳句大会(社務所)
◆4月16日(土)
13:00 式年大祭(拝殿)
16:00 もちまき(野外舞台前)
******************
お問い合わせ
伊奈冨神社
〒510-0204
鈴鹿市稲生西二丁目24-20
059-386-4852
******************