SUZUKA21 ブログ Blog
鈴鹿のF1情報はもちろん、鈴鹿市内のおトクな情報を発信!
鈴鹿F1日本グランプリ地域活性化協議会 公式ホームページ
http://suzuka21.com/
1月
31日
2016

2016年2月6日(土)に、高嶋ちさ子コンサート みんなのための音楽室~室内楽編~が開催されます。

 

2016年2月6日(土)に、高嶋ちさ子コンサート みんなのための音楽室~室内楽編~が開催されます。

 

 

 

日時:
2016年2月6日(土)
開場13:30 開演14:30~
会場:
鈴鹿市民会館
鈴鹿市神戸一丁目18-18 TEL:059-382-0654
入場料:
全席指定席:4,000円(税込み)
※車イス席は、事業団事務所のみにて販売(お問い合わせください)
出演:
高嶋ちさ子(ヴァイオリン)
清塚信也(ピアノ)
西方正輝(チェロ)
1月
30日
2016

1月30日(土),31日(日)に『亀山大市』が開催されます!!

亀山市の市役所周辺の道路が歩行者天国となり,『亀山大市』が開催されます!!

 亀山大市では,たくさんのグルメ屋台,子どもから大人まで楽しめるお店・ブースが大集合します!!寒い日が続きますが,美味しいグルメ,楽しいイベントを満喫したら,寒さも吹き飛びますよ!! 

 
 ○亀山大市パンフレットPDF(おもて・うら)

 

そしてなんと,1月31日(日)の11:00から『北伊勢DEもてなし隊のダンスショー』が開催されます!

 参加キャラクターは,ゆめはまちゃん,ベルディ,かめみちゃん,うめぼ~や,こもしか です!
 みなさん,ぜひ遊びに来て下さいね!

           

【日時】: 1月30日(土),31日(日)10:00から16:00 まで

【会場】: 亀山市本町および東町,周辺商店街

【問い合わせ】: 亀山大市実行委員会事務局 TEL:82-1331

1月
29日
2016

Agriロマンが伝える三重の郷土料理 レシピ⑮ふところ団子(しなしな団子・しこしこ団子)

三重県は南北に長く、海洋に抱かれた温暖な気候と冷涼な気候を併せ持ち、豊富な農林水産物と食文化があります。

『Agriロマンが伝える三重の郷土料理』レシピ集では、昔懐かしい味に、季節の野菜など身近にある材料を使って、ご家庭でもおいしく気軽に作れる郷土料理にアレンジして掲載しております。

 皆様からお子様へ、次の世代に素晴らしい郷土の味や食文化を伝えていただけたらと願っています。

 

Agriロマンが伝える三重の郷土料理  レシピ⑮ふところ団子(しなしな団子・しこしこ団子) (三重県全域)

 

 

 

●材料

米粉   1.2㎏

黒砂糖   1㎏

上白糖   500g

薄力粉   50g

塩   大さじ1

 

 

 

●作り方

①熱湯で米粉をこねて小さくちぎり、蒸し器で蒸し上げる。

②蒸し上がったらお餅をつくようにつき、砂糖、塩を入れる。よくつきあがったら小麦粉を加え、更によく混ぜ合わせる。

③②を取り出し棒状にし、丸く切る。

 

*すぐにでも食べられるが、干して半乾きもよい。

 

 

 

 

 

 

 

地域地消ネットワークみえ

Agriロマン鈴鹿  

1月
28日
2016

平成28年2月5日(金)に、第12回文治まつりが開催されます!

桂を名乗る落語家の元祖 初代・桂文治が四日市で没して200年となります。
今年も豪華な出演者の落語で初代文治を顕彰します。
是非とも落語の真髄をお楽しみください。

 

 

 

日時 平成28年2月5日(金)

18時00分開場 18時30分開演

会場

四日市市文化会館第2ホール

 

出演者情報

桂 福團治

月亭 八方

林家 菊丸

桂 二乗

林家 染吉

 

アシスタント 山口未翼アナウンサー

座種・料金 全席自由 前売3,000円/当日3,500円

※未就学児の入場はご遠慮ください

チケット販売情報

■一般販売開始日 11月28日(土)

●三重テレビホームページ http://www.mietv.com より申込

●四日市市文化会館
 ・窓口販売(午前9時~午後7時) ℡059-354-4501

■全国プレイガイド 発売初日は午前10時より
●チケットぴあ(24時間受付) ℡:0570-02-9999 Pコード:448-045

●ローソンチケット(24時間受付) ℡:0570-084-004 Lコード:45547

 

●鈴鹿市観光協会(鈴鹿市白子駅前) ℡:059-380-5595

●津駅前観光案内所(アスト津1F) ℡:059-246-9020

●星川ショッピングセンター「サンシティ」(桑名市星川) ℡:0594-31-8311

●シェトワ白楊AV館(四日市市芝田) ℡:059-355-9700

●亀山エコー(亀山市東御幸町)   ℡:0595-82-1145

 

その他関連情報

主催 三重テレビ放送

共催 (公財)四日市市文化まちづくり財団

後援 国際ソロプチミスト三重-北、関西演芸協会、三重手話落語協会、

 旧四日市を語る会、三重県、四日市市、みえらくご班

 

お問い合わせ 三重テレビ放送事業部 ℡059-223-3380(平日9:00~18:00)

 

1月
27日
2016

鈴鹿の逸品 鈴鹿BRAND ①鈴鹿銘菓 小原木

 鈴鹿はモータースポーツだけではありません!

 おいしい『食』もたくさんございます! 

 全国に誇れる質の高い優良な鈴鹿地域の『食』の産品を,『鈴鹿ブランド』として認定し,積極的な情報発信活動を展開しています。

 鈴鹿市の知名度・イメージを高め,観光誘客,地域活性化を目指しています!

 鈴鹿のお土産に,是非『鈴鹿ブランド』を!!

 

鈴鹿の逸品 鈴鹿BRAND ①鈴鹿銘菓 小原木  

 

(有)小原木本舗大徳屋長久

 

小麦粉と砂糖で作った薄皮に、大納言小豆と水飴で作ったしっとり艶やかなあんを挟んだ素朴な和菓子「小原木」。

紀州藩の御用商人であった初代、竹口久兵衛が、紀州藩主に同行した京都八瀬小原で見た頭に柴をのせて売り歩く女性をモチーフに創作したといわれております。

 

 

お問い合わせ

(有)小原木本舗大徳屋長久

  住所: 鈴鹿市白子1-6-26

  TEL: 059-386-0048 

  FAX: 059-386-6983

1月
26日
2016

『三重ジョブ キッズキャラバン~アウトオブキッザニア~』が開催されました!③

 

『三重ジョブ キッズキャラバン~アウトオブキッザニア~』が1月23日(土)に鈴鹿サーキットにて開催されました!

 

 子どもが三重の特色ある仕事の体験を通じて、その面白さや楽しさを実感するとともに、その体験を通じて得た専用通貨(ミーツ)を用いて買い物などをすることで、疑似経済活動を体験することができる魅力的なイベントです。

 

各ブースにて子どもたちが様々な職業の体験を楽しんでいました!

 

 

 ↑ 消防士の仕事

  消防士さんの制服に着替えた、ミニ消防士さんが活躍していました。

 

 

↑ 車両整備士の仕事(Honda Cars三重北)

  子どもたちは真剣なまなざしで、本格的な整備の仕事を教わっていました。

 

 

 

↑ ハーネス製造の仕事(住友電装)

 自動車の電気配線を勉強しながら、機械装置を操作していました。

 

 

 ↑ レーシングカーのメカニックの仕事(鈴鹿レース村)

 本物のフォーミュラカーに触れて、エンジン、タイヤ、車体などの様々な整備作業を体験していました!

1月
25日
2016

『三重ジョブ キッズキャラバン~アウトオブキッザニア~』が開催されました!②

 

『三重ジョブ キッズキャラバン~アウトオブキッザニア~』が1月23日(土)に鈴鹿サーキットにて開催されました!

 

 子どもが三重の特色ある仕事の体験を通じて、その面白さや楽しさを実感するとともに、その体験を通じて得た専用通貨(ミーツ)を用いて買い物などをすることで、疑似経済活動を体験することができる魅力的なイベントです。

各ブースにて子どもたちが様々な職業の体験を楽しんでいました!

 

 

↑ 茶道の先生の仕事(太門通商)

  鈴鹿抹茶の歴史、製造方法を学び、カジュアルなお茶の入れ方を体験します。鈴鹿抹茶特有の渋くない抹茶を楽しんでいました。

 

 

   

 ↑ 和菓子職人のお仕事・おはらみ作り(田中観月堂)

 鈴鹿を代表する銘菓 鈴鹿ブランドの「おはらみ」を作る仕事と、カステラを包装する仕事をしていました。薄めの皮をやぶらないように、焼いていました。

 

 

↑ お茶インストラクターの仕事(ささら)

 全国でも有数なお茶の生産地三重の「伊勢本かぶせ茶」のおいしいお茶の入れ方を身に付けられるように、お茶を入れていました。

 

↑ 警察官の仕事

 怪しい人物を見かけたときの対応の仕方などを学んでいました。

  

↑ 市役所の仕事(鈴鹿市役所)

 このイベント特製の「住民票」を交付する仕事体験になっていました。住民票の発行を希望する方の受付を行い、住民票を作成交付する流れの仕事を体験しました。

 

1月
24日
2016

『三重ジョブ キッズキャラバン~アウトオブキッザニア~』が開催されました!①

『三重ジョブ キッズキャラバン~アウトオブキッザニア~』が1月23日(土)に鈴鹿サーキットにて開催されました!

 

 子どもが三重の特色ある仕事の体験を通じて、その面白さや楽しさを実感するとともに、その体験を通じて得た専用通貨(ミーツ)を用いて買い物などをすることで、疑似経済活動を体験することができる魅力的なイベントです。

 

各ブースにて子どもたちが様々な職業の体験を楽しんでいました!

 

 

  

  

 

↑ モリワキレーシングの仕事

  ・メカニック

   仲間のメカニックと協力して、部品の取り付けやタイヤ交換などマシンの整備を行っていました。

  ・レースマネジメントスタッフ

   お客さん対応や時間管理、またチームPR業務など、幅広いマネージャーの仕事を体験します。 

   パソコンを使っての作業もしていました。

 

1月
23日
2016

1/30~2/1に東京で「三重のじばさんフェア」が開催されます

2016年1月30日(土)~2月1日(月)に、東京にて
「第3回“三重のじばさんフェア”じばさんマルシェ三重」が開催されます。

三重県鈴鹿市の特産品を集めた通販サイト「じばさんマルシェ三重」の商品が
東京に大集合!この機会に是非、お手に取ってご覧ください。

日程・場所は以下の通りとなります。

2016年1月30日(土) 12:00~15:00
 三重テラス横新浮世小路

2016年1月31日(日) 11:00~15:00
 王子ホールディングス本館前

2016年2月1日(月)
 ぐるなび商品展示会for飲食店 ※飲食店のオーナー・シェフ向けイベントです

関東にお住まいの方にとって、三重の食材に親しむ絶好の機会となっております。
ご来場、心よりお待ちしております。

主催:お問い合わせ
 じばさんマルシェ三重実行委員会
 

1月
22日
2016

御幣林道で1月22日に倒木がありました。

~御幣林道通行止めのお知らせ~

 

御幣林道で1月22日に倒木がありましたので安全性を確保するため,下記のとおり御幣林道の通行止めを行います。期間中は歩行者も含め通行止めとなります。

 

 

○通行止め期間  平成28年1月22日(金) ~1月24日(日)(予定)

引き続き落石防護網設置工事のため,平成28年1月25日(月)~3月4日(金)まで通行止めとなりますので,ご注意下さい。

 

○通行止め区間  鈴鹿市小岐須町字祓塚 小岐須渓谷山の家駐車場より先から林道終点まで

※詳細な場所については下記PDFを御参照ください。

 

○通行止め内容  倒木撤去作業を実施いたします。作業中は危険を伴うため下記PDF位置図のとおり通行止めを行います。なお,歩行者の通行も規制させていただきます。大変御迷惑をお掛けしますが,御理解と御協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

 

2016御弊林道倒木