SUZUKA21 ブログ Blog
鈴鹿のF1情報はもちろん、鈴鹿市内のおトクな情報を発信!
鈴鹿F1日本グランプリ地域活性化協議会 公式ホームページ
http://suzuka21.com/
11月
30日
2015

Agriロマンが伝える三重の郷土料理 レシピ⑧ちゃつ

三重県は南北に長く、海洋に抱かれた温暖な気候と冷涼な気候を併せ持ち、豊富な農林水産物と食文化があります。

『Agriロマンが伝える三重の郷土料理』レシピ集では、昔懐かしい味に、季節の野菜など身近にある材料を使って、ご家庭でもおいしく気軽に作れる郷土料理にアレンジして掲載しております。

 皆様からお子様へ、次の世代に素晴らしい郷土の味や食文化を伝えていただけたらと願っています。

 

Agriロマンが伝える三重の郷土料理  レシピ⑧ちゃつ (四日市市)

 

 

(6人分)

●材料

細いれんこん   250g

人参   60g

しいたけ   大3枚

昆布   20cm

油揚げ   3枚

だし汁   適宜

○調味料  砂糖   大さじ6

       酢   220~270cc

       酒   適宜

       みりん   適宜

       塩   適宜

 

 

●作り方

①れんこんは皮をむき、薄切りにして酢水につけてアクを抜く。

②人参、しいたけ、昆布、油抜きした油揚げは線切りにする。

③①と②を別々に薄味に煮て冷ます。

④だし汁と調味料を煮立たせ冷ます。

⑤③と④を混ぜあわせる。

 

 

 

 

 

地域地消ネットワークみえ

Agriロマン鈴鹿  

 

 

11月
29日
2015

Agriロマンが伝える三重の郷土料理 レシピ⑦くぎ煮

三重県は南北に長く、海洋に抱かれた温暖な気候と冷涼な気候を併せ持ち、豊富な農林水産物と食文化があります。

『Agriロマンが伝える三重の郷土料理』レシピ集では、昔懐かしい味に、季節の野菜など身近にある材料を使って、ご家庭でもおいしく気軽に作れる郷土料理にアレンジして掲載しております。

 皆様からお子様へ、次の世代に素晴らしい郷土の味や食文化を伝えていただけたらと願っています。

 

Agriロマンが伝える三重の郷土料理  レシピ⑦くぎ煮 (鈴鹿市・津市)

 

 

 

●材料

小女子   1㎏

生姜   20g

○調味料  ざらめ   250g

       醤油   200cc

       みりん   150cc

 

 

●作り方

①小女子は洗い水気を切る。

②鍋に調味料を入れひと煮たちする。

③小女子を入れ、アルミホイルに穴をあけふたにする。

④煮汁が少なくなるまで煮る。

*鍋の中はかき混ぜないようにする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域地消ネットワークみえ

Agriロマン鈴鹿  

 

11月
28日
2015

11月28日(土)・29日(日)椿縁結び市が開催されています!

椿縁結び市が開催されています!
椿名物のとりめしや,こんにゃく,きのこ・・・

11時30分からと、13時30分から 先着100名様に、「ご縁鍋」がふるまわれます!

また、鈴鹿市物産協会鈴鹿の美味しいものを揃えて出店しています!!

「うまい鈴鹿・椿」に出会える「椿縁結び市」でお買いものと椿大神社の散策で,秋の椿を満喫してみませんか?

 

日時:平成27年11月28日(土)・29日(日) 10時~16時 (29日は15時まで)

場所:椿大神社 駐車場

 

 

 

 

 

11月
27日
2015

鈴鹿バルーンフェスティバルが開催されました

2015年11月21日(土)~23日(月)に掛けて、鈴鹿河川緑地にて
鈴鹿バルーンフェスティバル2015」が開催されました。 

初日の11月21日(土)は晴天で、午前・午後とも一斉離陸を予定しておりましたが、
上空の風が強く、共に競技を見合わせる形となりました。
地上は風が弱かったので係留飛行を予定しておりましたが、開始直後位に
風が強まってきて、こちらも残念ながら見合わせることになりました。

 

会場内ではフリーマーケットや鈴鹿市物産協会による出店、移動販売車が来ており、
また様々なイベントが行われておりました。

 
 

熱気球教室も行われ、多くの方にご参加いただきました。
球皮やバスケットを近くで見たり、また膨らませる様子をすぐ傍で見学できるため
熱心に写真を撮られる方も多かったようです。 

 
 

11月22日(日)は、無風で絶好の気球日和でした。
午前中は多くの方々に係留飛行を楽しんでいただき、またランチサイトでは
モーたーパラグライダーによるお菓子撒き等も行われました。
競技は、午前・午後とも「フライ・イン」という、それぞれのチームが任意の地点から
出発し、河川敷を目指して飛行し、河川敷に設けたターゲットにマーカー(砂袋)を
落とした後に任意の場所に着陸する競技となりました。

 

文字通り目の前でバルーンが30機近く飛行しており、会場は大変盛り上がっておりました。
(翌23日(月)の競技もフライ・インが行われました)

  

この日の夜は鈴鹿サーキットにて「バルーンイリュージョン」が行われました。
国際レーシングコースに気球が並び、バーナーを灯しているその様子は
とても幻想的です。 

 

バルーンフェスティバルへのご来場、ありがとうございました。 
よろしければ来年もぜひ、お越し下さいませ。 

11月
26日
2015

Agriロマンが伝える三重の郷土料理 レシピ⑥白和え 

三重県は南北に長く、海洋に抱かれた温暖な気候と冷涼な気候を併せ持ち、豊富な農林水産物と食文化があります。

『Agriロマンが伝える三重の郷土料理』レシピ集では、昔懐かしい味に、季節の野菜など身近にある材料を使って、ご家庭でもおいしく気軽に作れる郷土料理にアレンジして掲載しております。

 皆様からお子様へ、次の世代に素晴らしい郷土の味や食文化を伝えていただけたらと願っています。

 

Agriロマンが伝える三重の郷土料理  レシピ⑥白和え (三重県全域)

 

 

 

(5人分)

●材料

木綿豆腐   1丁

炒りごま   大さじ1

ほうれん草   1/2束

人参   60g

こんにゃく   100g

○調味料  砂糖   大さじ4

       塩   ひとつまみ

       だし汁:みりん:薄口醤油【8:1:1】 

 

 

 

 

●作り方

①豆腐はくずして茹でてザルにあげ、しっかりと水切りをしておく。

②ほうれん草は茹でて3cmに切り、しっかりとしぼっておきます。人参とこんにゃくは3㎝程の短冊切りにし、こんにゃくはした茹でを行い、ザルにあげておきます。

③だし醤油を湧かし、こんにゃくと人参を入れ人参に火が通るまで炊いたあと汁ごと冷まし、そのあと煮汁と具に分け汁気をきっておきます。

④すりばちに炒りごまを入れ、つぶがなくなるまでよくすります。次に水切りをした豆腐と砂糖をすり合わせ、ここでなめらかな食感になるようによくすることが大切です。

⑤しっかりと汁気をきった具と豆腐をしゃもじなどでざっくり全体を混ぜ合わせます。

 

 

 

 

 

 

 

 

地域地消ネットワークみえ

Agriロマン鈴鹿  

 

11月
25日
2015

12/12に吹奏楽フェスティバルin鈴鹿2015が開催されます

 

 

2015年12月12日(土)に、鈴鹿市民会館にて「吹奏楽フェスティバルin鈴鹿2015」が開催されます。

出演:三重県立白子高等学校吹奏楽部
三重県立飯野高等学校吹奏楽部
鈴鹿市立天栄中学校吹奏楽部
鈴鹿市立神戸小学校金管バンドクラブ
鈴鹿市立玉垣小学校金管バンドクラブ 合同
ゲスト出演:小串俊寿(おぐしとしひさ):Sax奏者

 

 

 

開演:
2015年12月12日(土)
開場12:30~ 開演13:30~
会場:
鈴鹿市民会館
鈴鹿市神戸1-18-18 TEL:059-382-0654
入場料:
全席自由:500円(税込み)
11月
24日
2015

Agriロマンが伝える三重の郷土料理 レシピ⑤大根だき 

三重県は南北に長く、海洋に抱かれた温暖な気候と冷涼な気候を併せ持ち、豊富な農林水産物と食文化があります。

『Agriロマンが伝える三重の郷土料理』レシピ集では、昔懐かしい味に、季節の野菜など身近にある材料を使って、ご家庭でもおいしく気軽に作れる郷土料理にアレンジして掲載しております。

 皆様からお子様へ、次の世代に素晴らしい郷土の味や食文化を伝えていただけたらと願っています。

 

Agriロマンが伝える三重の郷土料理  レシピ⑤大根だき (鈴鹿市)

 

 

 

 (5人分)

●材料

大根   1本

里芋   10個

油あげ   2枚

○調味料  醤油   150cc

       砂糖   大さじ2

       みりん   少々

 

 

 

●作り方

①大根は2cm幅の輪切りにし、鍋に水をたっぷり入れ下煮する。

②あげ、醤油、その他の調味料を入れてゆっくり柔らかくなるまで煮含める。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域地消ネットワークみえ

Agriロマン鈴鹿   

11月
23日
2015

12/5に「じんけんフェスタinすずか」が開催されます

2015年12月5日(土)に、鈴鹿市文化会館にて「じんけんフェスタinすずか」が開催されます。

 

◆とき
 12月5日(土)・6日(日) 10時~16時
◆ところ
 文化会館 
◆入場料
 無料
◆問合せ
 整理券、託児など詳しくは人権政策課

講演会
◆とき

 5日(土)13時30分~15時20分(開場13時)
◆内容 
・旭が丘小学校リコーダークラブ演奏 
・講演「出会いこそ 生きる力」~戦場から女優へ~(講師 サヘル・ローズさん)
◆定員
 500人(整理券が必要) 
※手話通訳・パソコン要約筆記、託児あり

おやこあそび
◆対象

 小学生以下の親子
◆とき
 5日(土)10時~10時45分(開場9時45分)、11時15分~12時(開場11時)
◆出演
 あそびうたユニット☆ザ・ふんころがし 
◆定員
 各120人(整理券が必要)

人権ふれあい劇場「一休さん」
◆対象

 小学生以上(目安)
◆とき
 6日(日)13時30分~14時50分(開場13時) 
◆定員
 500人(整理券が必要)
※託児あり

じんけん広場
◆とき

 5日(土)・6日(日)10時~16時
◆内容
・小中学生人権ポスター代表作品展示 
・人権に関する各種展示
※このほか、5日(土)にコーヒーのふるまいなどもあります。

***チラシPDFはこちらからダウンロードできます***

 

11月
22日
2015

Agriロマンが伝える三重の郷土料理 レシピ④のっぺい 

三重県は南北に長く、海洋に抱かれた温暖な気候と冷涼な気候を併せ持ち、豊富な農林水産物と食文化があります。

『Agriロマンが伝える三重の郷土料理』レシピ集では、昔懐かしい味に、季節の野菜など身近にある材料を使って、ご家庭でもおいしく気軽に作れる郷土料理にアレンジして掲載しております。

 皆様からお子様へ、次の世代に素晴らしい郷土の味や食文化を伝えていただけたらと願っています。

 

Agriロマンが伝える三重の郷土料理  レシピ④のっぺい (名張市)

 

 

 

 

●材料

(6人分)

里芋   大6個

大根   1/4本

人参   1/2本

こんにゃく   半丁

ごぼう   1/2

生しいたけ   2枚

ちくわ   2本

油あげ(肉厚のもの)   1枚

だし汁(かつお厚削り60gで濃いだしをとる)   9カップ

○調味料  酒   大さじ3

       砂糖   大さじ4

       薄口醤油   大さじ5

       みりん   大さじ5 

       塩   少々

 

 

 

●作り方

①かつお厚削りをつかって濃いだし汁をとる。

②里芋は皮をむいて、一口大の乱切りにし、人参も一口大の乱切りにする。

③大根は皮をむいて、縦に四つ割りにして一口大の乱切りにし、硬めに下茹でしておく。(冬大根は下茹でしなくてよい)

④こんにゃくは野菜のおおきさにあわせたちぎりこんにゃくにする。

⑤ごぼうは粗いたわしで皮を洗い、2cmくらいの斜め切りにし、水にさらしてアクを抜き、さっと茹でておく。(アク抜きのため)

⑥生しいたけ、ちくわ油あげは一口大に切る。

⑦①のだし汁で、里芋、人参、こんにゃく、ごぼう、大根、生しいたけ、ちくわ、油あげの順に煮る。

⑧材料が柔らかく煮えたら、酒、砂糖、醤油、みりんの順で味をつけ、最後に塩で味を整える。(煮くずれに注意して、大根に少し色がつく程度がよい)

⑨やや大き目の器に汁ごと盛り付け、あつあつをいただく。

 

 

 

 

 

 

 

 

地域地消ネットワークみえ

Agriロマン鈴鹿   

11月
21日
2015

11月28.29日に椿縁結び市が開催されます

2015年11月28日(土)・29日(日)に、椿大神社駐車場で「椿縁結び市」が開催されます。

 

椿地区の豊かな風土に育まれた自然の恵みが大結集!生産者が自慢の逸品を奉納します。
今年は先着100名様に野菜たっぷり猪肉の入った 「ご縁鍋」の振る舞いも行われます。

また当日はモスビー作りや寄せ植え体験、人気ゆるキャラ大集合、マジックショー・
奉納品展示・射的・バルーンアート・田舎あられの七輪煎り体験も行われます。
(一部の体験は有料となりますのでご了承ください) 

皆様のお越しをお待ちしております。
詳細はチラシをご覧ください。 

 

主催:椿の農業と地域を考える会
お問い合わせ:090-2680-3536(矢田)