平成27年2月25日水曜日、南玉垣町に7.3ヘクタールの敷地を持つ、「桜の森公園」が新たに開園いたしました。
この公園には、遊具、広場、散策路、野球場などがあり、お子さま連れのご家族をはじめ、さまざまな年齢の皆さまに利用していただきやすい都市公園となっています。
また、鈴鹿市初の防災公園として、災害時には避難地や災害対策拠点となるさまざまな防災設備を備えています。
桜の森公園 http://www.city.suzuka.lg.jp/mass/files/345.html
平成27年2月25日水曜日、南玉垣町に7.3ヘクタールの敷地を持つ、「桜の森公園」が新たに開園いたしました。
この公園には、遊具、広場、散策路、野球場などがあり、お子さま連れのご家族をはじめ、さまざまな年齢の皆さまに利用していただきやすい都市公園となっています。
また、鈴鹿市初の防災公園として、災害時には避難地や災害対策拠点となるさまざまな防災設備を備えています。
桜の森公園 http://www.city.suzuka.lg.jp/mass/files/345.html
ふるさとの味をたっぷり楽しむ、味わいの店『すずかグルメガイドマップ』 たっぷり110 spot!!
鈴鹿市南部・東部・中部・西部エリアに分けて、順番にお店を紹介していきます!!
鈴鹿中部エリア(牧田・飯野・河曲・神戸地区)
平田町駅から徒歩5分と便利な当店。
新鮮な刺身に一品一品のボリュームで、しかもリーズナブル!!
中でも自家製ソースのトンテキがおすすめ。
豊富なメニューのある徳兵衛にどうぞ!!
住所: 〒513-0845 鈴鹿市平田新町3-1
電話番号: 059-378-8990
FAX番号: 059-378-8990
【一般社団法人鈴鹿市観光協会】
〒510-0241 三重県鈴鹿市白子駅前17-12
TEL:059-380-5595 FAX:059-380-5596
http://www.kanko.suzuka.mie.jp/
info@kanko.suzuka.mie.jp
『荒神山の喧嘩』で有名な,真言宗の荒神山観音寺。この争いの中で吉良仁吉と清水一家が
長吉に加勢して桑名の穴太徳と戦った場面はお馴染みです。
春の大祭は4月7日・8日に行い7日正午より奥の院(三宝荒神)前にて本尊十一観世音菩薩の
大護摩並びに火渡りを行います。又,境内地の於いては保勝会により10時よりアトラクションがあります。
その年の無病息災を祈願するため多くの老若男女が素足で火をたいたあとの炭の上を渡ります。
皆様も是非一度ご覧ください!
○日時:平成27年4月7日(火)
○場所:荒神山観音寺 (鈴鹿市高塚町1777番地)
○交通機関:JR関西線加佐登駅下車 『C-BUS』で『荒神山・フラワーパーク』下車
○問合せ:荒神山観音寺 059-379-0331
平成27年4月に、伊奈冨神社でつつじまつりが行われます。
行事日程は以下の通りになります。
◆4月5日(日)
10:00 お茶会(境内)
13:00 子供みこし(稲生小学校~神社)
奉納俳句大会(社務所)
◆4月11日(土)
11:00 お茶会(境内)
雅楽奉納(境内)
14:00 雅楽奉納(境内)
◆4月12日(日)
11:00 お茶会(境内)
14:00 西の宮神幸祭(太鼓橋前)
14:30 獅子舞(太鼓橋前)
16:00 福引大会(野外舞台)
◆4月16日(木)
13:00 式年大祭(拝殿)
15:00 獅子舞 舞い込み(拝殿)
16:30 もちまき(太鼓橋前)
また、4月5日(日)は近鉄ハイキング
「鈴鹿さくら祭りと伊奈富神社のむらさきつつじ」が開催されます。
鼓ヶ浦駅に9:00~10:30の間に集合し、配布される地図を受け取って
自分のペースで歩くハイキングとなります。
******************
つつじまつりについてのお問い合わせ
伊奈冨神社
〒510-0204
鈴鹿市稲生西二丁目24-20
059-386-4852
******************
近鉄ハイキングについてのお問い合わせ
近畿日本鉄道 名古屋イベント係
059-354-7007
******************
2015年4月4・5日(土・日)に、旭化成ケミカルズ工場グラウンド内にて
「鈴鹿さくら祭り2015」が開催されます。
平田商店会が主催するイベントとなり、Tokyo Cheer② Partyの
メンバーであり、鈴鹿さくら祭りPR大使を務める中西悠綺さんと
市長によるトークショー・ダンスチームや吹奏楽や地元アーティストによる
ステージライブ・ご当地グルメ大集合・ご当地キャラ大集合・ライブペイント・
昔懐かし子供縁日・塗り絵コーナー・エアー遊具・フリーマーケット・
雑貨&ハンドメイドイベント(スィーツコーナー有)等、様々なイベントが
予定されております。
また、4月5日(日)は近鉄ハイキング「鈴鹿さくら祭りと伊奈冨神社の
むらさきつつじ」が開催されます。鼓ヶ浦駅に9:00~10:30の間に集合し、
配布される地図を受け取って自分のペースで歩くハイキングとなります。
******************
鈴鹿さくら祭りについてのお問い合わせ
平田商店会 鈴鹿さくら祭り実行委員会
Facebookページ
tasso.takuya@icloud.com
******************
近鉄ハイキングについてのお問い合わせ
近畿日本鉄道 名古屋イベント係
059-354-7007
******************
4月5日(日)に、駅長お薦めフリーハイキング(踏破賞対象)
「鈴鹿さくら祭りと伊奈冨神社のむらさきつつじ」が開催されます。
◆ルート
【スタート】鼓ヶ浦駅…御座池公園…稲生民族資料館…伊奈冨神社
…弁天山公園…さくら祭り会場(旭化成ケミカルズ工場グラウンド内)…平田町駅【ゴール】
ルート上にございます伊奈冨神社は「つつじ山」とも呼ばれており、境内には
約5,000株の紫つつじが群生しています。平安時代からの文化財が多く
「七島池」は古代の庭園様式としても名高い場所です。
ゴールそばの「鈴鹿さくら祭り」はステージイベント・フリーマーケット・ゆるキャラ
大集合・ご当地グルメ多数出店等盛り沢山の内容となっております。
桜を見ながら祭りをごゆっくりお楽しみください。
●主催/白子駅
●協力/鈴鹿市商業観光課、中日新聞社
●協賛/平田町商店会
集 合 | 鼓ヶ浦駅9:00~10:30 |
---|---|
参加費 | 無料 |
定 員 | 予約不要 |
その他 | 雨天決行(荒天中止) 踏破賞のご案内 |
お問合せ | 近鉄名古屋イベント係 059-354-7007 ※営業時間 9:10~18:00(土・日・祝日は休み) ※イベント開催可否のご案内は、当日朝6:30以降にテープにて行います。 |
こんにちは!
鈴鹿市ランチめぐり!第41弾です!
今回は、鈴鹿市稲生町にある ナチュラルビュッフェ そら・たべよ さんにお邪魔しました!
ナチュラルビュッフェ そら・たべよは、鈴鹿サーキット敷地内にあります。
約60種類のメニューが楽しめるビュッフェレストランになっています。
↑ 座席は約330席あり、広い店内で食事を楽しめます。
↑ 旬の食材をふんだんに使用したメニューが並んでいます。
和・洋・中のメニューが楽しめます。
牛タンステーキは、目の前で焼いてもらえました。美味しくて何度も頼んでしまいました!!
↑ デザートとドリンクのコーナーも充実しています。
アイスクリーム・ジェラート、焼き菓子など旬に合わせたお菓子が並んでいます。
↑ この日は、平日限定『ブリの解体ショー』がレストラン内で開催されていました。
初めて見る大きなブリに、食事をしていた子供たちも目がくぎ付けになっていました!
是非、楽しいランチタイムをナチュラルビュッフェ そら・たべよで過ごしてみてください。
住所:〒510-0295 鈴鹿市稲生町7992
TEL:
営業時間: モーニングビュッフェ 7:30~10:00 (土・日・祝は7:00より営業)
ランチビュッフェ 11:30~15:00 ※お昼営業は団体様(15名以上)のご予約を承っております。
ディナービュッフェ 17:30~21:00
ラストオーダーはすべて30分前となります。
定休日: なし
その他: チャイルドシート有り / ベビーカー乗り入れOK / お子様メニュー有り / 全席禁煙
モーニングビュッフェ | ランチビュッフェ | ディナービュッフェ | |
---|---|---|---|
大人(中学生以上) | 1,730円 | 1,950円 | 3,030円 |
子供(小学生) | 1,300円 | 1,410円 | 1,950円 |
幼児(3歳~未就学児) | 650円 | 650円 | 650円 |
ホームページ: http://www.suzukacircuit.jp/foods_s/soratabeyo/index.html
5周年記念!今年も『北伊勢で遊ぼう!花と食の回廊 スタンプラリー』が3月1日(日)から始まります!
北伊勢地域の10市町で構成する『北伊勢広域観光推進協議会』が手がけるこのスタンプラリーは,各市町の花のスポットを巡りながら,各市町の特産品,名物料理などを味わう,各市町の花と食を満喫する春のお出かけにぴったりの企画です。
各スポットにスタンプが設置してあり,そのスタンプを4つ集めると,北伊勢地域の10市町の特産品が当たるスタンプラリーとなっています。
【川越町】
花と食の回廊スタンプラリー2015 スタンプ設置場所紹介⑬ ~川越町総合体育館西側『朝明左岸海岸堤防』~
開花期間:4月上旬(桜の開花状況をご確認ください)
設置場所:総合体育館玄関前
住所:三重県三重郡川越町大字亀崎新田77番の546
問合せ先:川越町産業開発課 059-366-7120
駐車場: 有り(総合体育館)
また,パンフレットには,各花のスポット情報枠内にQRコードを掲載しています。
携帯電話やスマートフォンなどでQRコードを読み取ると,詳細情報を掲載したサイトに一発アクセスできるほか,GPS機能を利用すれば,なんと現在地からの道順をナビゲーションしてくれます!
※携帯電話・スマートフォンの中には対応していない機種があります。
○開催期間:平成27年3月1日(日)~平成27年6月30日(火)
○応募方法:パンフレットに,各花のスポットに設置してあるスタンプを4種類集めて押印後,
応募ハガキに必要事項を記入のうえ切取ってご応募ください(同一スタンプは無効です)。
○応募締切:平成27年6月30日消印有効
○当選発表:当選者の発表は7月下旬頃,商品の発送をもってかえさせていただきます。
○問合せ先:
・北伊勢広域観光推進協議会(菰野町役場観光産業課観光商工推進室内) TEL 059-391-1129
○各市町問合せ先:
・四日市市役所商業観光課 TEL 059-354-8176
・桑名市役所観光課 TEL 0594-24-1231
・鈴鹿市役所産業振興部商業観光課 TEL 059-382-9020
・亀山市役所観光振興室 TEL 0595-96-1215
・いなべ市役所商工観光課 TEL 0594-46-6309
・木曽岬町役場産業建設課 TEL 0567-68-6105
・東員町役場建設産業課 TEL 0594-86-2808
・菰野町役場観光産業課観光商工推進室 TEL 059-391-1129
・朝日町役場産業建設課 TEL 059-377-5658
・川越町役場産業開発課 TEL 059-366-7120
5周年記念!今年も『北伊勢で遊ぼう!花と食の回廊 スタンプラリー』が3月1日(日)から始まります!
北伊勢地域の10市町で構成する『北伊勢広域観光推進協議会』が手がけるこのスタンプラリーは,各市町の花のスポットを巡りながら,各市町の特産品,名物料理などを味わう,各市町の花と食を満喫する春のお出かけにぴったりの企画です。
各スポットにスタンプが設置してあり,そのスタンプを4つ集めると,北伊勢地域の10市町の特産品が当たるスタンプラリーとなっています。
【朝日町】
花と食の回廊スタンプラリー2015 スタンプ設置場所紹介⑫ ~東海道桜並木柿地区内~
開花期間:3月下旬~4月中旬頃
設置場所:イナガキ産業所
住所:三重県員弁郡朝日町大字柿1428
駐車場:無し
問合せ先:朝日町役場産業建設課 059-377-5658
また,パンフレットには,各花のスポット情報枠内にQRコードを掲載しています。
携帯電話やスマートフォンなどでQRコードを読み取ると,詳細情報を掲載したサイトに一発アクセスできるほか,GPS機能を利用すれば,なんと現在地からの道順をナビゲーションしてくれます!
※携帯電話・スマートフォンの中には対応していない機種があります。
○開催期間:平成27年3月1日(日)~平成27年6月30日(火)
○応募方法:パンフレットに,各花のスポットに設置してあるスタンプを4種類集めて押印後,
応募ハガキに必要事項を記入のうえ切取ってご応募ください(同一スタンプは無効です)。
○応募締切:平成27年6月30日消印有効
○当選発表:当選者の発表は7月下旬頃,商品の発送をもってかえさせていただきます。
○問合せ先:
・北伊勢広域観光推進協議会(菰野町役場観光産業課観光商工推進室内) TEL 059-391-1129
○各市町問合せ先:
・四日市市役所商業観光課 TEL 059-354-8176
・桑名市役所観光課 TEL 0594-24-1231
・鈴鹿市役所産業振興部商業観光課 TEL 059-382-9020
・亀山市役所観光振興室 TEL 0595-96-1215
・いなべ市役所商工観光課 TEL 0594-46-6309
・木曽岬町役場産業建設課 TEL 0567-68-6105
・東員町役場建設産業課 TEL 0594-86-2808
・菰野町役場観光産業課観光商工推進室 TEL 059-391-1129
・朝日町役場産業建設課 TEL 059-377-5658
・川越町役場産業開発課 TEL 059-366-7120