SUZUKA21 ブログ Blog
鈴鹿のF1情報はもちろん、鈴鹿市内のおトクな情報を発信!
鈴鹿F1日本グランプリ地域活性化協議会 公式ホームページ
http://suzuka21.com/
1月
31日
2015

北伊勢いいね!ガイドマップ紹介 36  ~海の見える岸岡公園~

北伊勢いいね!ガイドマップ紹介 36  ~海の見える岸岡公園~

 

 

このガイドマップは、三重県北勢エリアのとっておきスポットを、訪れた方が「見たまま」「感じたまま」に写真とともに紹介するものです。 

外せない王道スポットから、知る人ぞ知る穴場スポットまで、みんなの「いいね!」がぎっしり詰まっています。 

実際に足を運ばれた方の生の声を紹介していますので、この時期この瞬間だけ楽しめる景色など、知らないと損するレア情報が満載です!

 

 

36  ~海の見える岸岡公園~

 

 

千代崎海水浴場から程近い場所にある小高い山に「海の見える岸岡山緑地」があり、山頂付近に設けられた木製の展望台からは伊勢湾を一望できます。

日の出が見られるのはもちろん、天気のいい日には知多半島やセントレアを望むことができます。

また、夕暮れ時には夜景を楽しむことも。

 

 

 

 

 

北伊勢DEもてなし隊

「盛り上がれ、北伊勢エリアの観光!」を合言葉に、本県にいらっしゃるお客様を、三重の玄関口である北伊勢エリアで積極的に『おもてなし』するために、平成26年2月、「北伊勢DEもてなし隊」を結成!

四日市市の「こにゅうどうくん」を隊長に、桑名市の「ゆめはまちゃん」、鈴鹿市の「ベルディ」、亀山市の「かめみちゃん」、いなべ市の「うめぼ~や」、木曽岬町の「トマッピー」、朝日町の「アーミン」、東員町の「とー馬くん」、菰野町の「こもしか」の9メンバーが皆様をおもてなし!

もてなし隊の出没情報については、下記のサイトでお知らせしています。

1月
30日
2015

第5回ハンドボールと吹奏楽の競演が開催されました。

1月24日(土)に、鈴鹿市立体育館

第5回ハンドボールと吹奏楽の競演が開催されました。

 

第一部 11:00~ 三重県立白子高等学校吹奏楽部演奏会

第二部 13:00~ 三重バイオレットアイリス VS ソニーセミコンダクタ

 

たくさんのお客様で賑わっていました。

また、鈴鹿市物産協会の方々が鈴鹿の特産品販売を行っていました。

 

 

 

 

↑ 入口の様子

 

 

 

↑ 肉のくすの木

 鈴鹿市西条にある、肉のくすの木さんはアツアツの鈴鹿コロッケと焼きたてブラートヴルストを販売していました。

 

 

 

↑ 鈴鹿みどりのだいち

 鈴鹿市広瀬町にあるみどりのだいちは、焼きたて鈴鹿焼うどんを販売していました。

 

 

 

↑ 大徳屋長久

 鈴鹿市白子に本店があり、市内にたくさんの支店がある大徳屋長久さんは、

 名物のかりんとう饅頭・酒饅頭・小原木を販売していました。

 

 

↑ 海の幸 魚長

 鈴鹿市北若松町にある、魚長はあなご寿司を販売していました。

 

 

 

↑ ミルク

 鈴鹿市寺家にあるおいしいお菓子とパンのMILKさんは、

 様々な種類の菓子パンや惣菜パンを販売していました。

 

 

 

来年も開催されるのが楽しみです。

 

お問い合わせ先
三重花菖蒲スポーツクラブ

住所: 三重県鈴鹿市御薗町1669 三重県営スポーツガーデン内 

TEL/FAX: 059-372-2244

1月
29日
2015

鈴鹿市ランチめぐり! 39 ~ 橋本家 ~ 

こんにちは!

鈴鹿市ランチめぐり!第39弾です!

 今回は、鈴鹿市南長太町にある 橋本家 さんにお邪魔しました!

 

 橋本家さんは、カレーうどんが有名なお店です。

  カレーうどんは、お昼限定メニューです。

  夜は、新鮮な魚など様々なメニューが楽しめます。

 

 

 ↑ 道路沿いにある、黄色い看板が目印になっています。

 ↑ 外観

 

 ↑ 店内の様子

 座敷の他に、カウンター席もあるのでお一人でも気軽に入れます。

 

 

 ↑ 海老フライカレーうどん

  メニューを見ると、一番に海老フライカレーうどんがあったので、注文しました。

  運ばれてきた器に・・

  揚げたての、大きな2本の海老フライがトッピングされていました!(^^)!

  想像以上に豪華です!

  うどんはしっかりとした太さ・味です。

  カレーは、辛さと甘さがちょうどよいバランスで濃厚です。

  

   

 

 

↑ カレー煮込みうどん

 お店に行った日はとても寒い日だったので、もう一つはカレー煮込みうどんを注文しました。 

 熱々の鍋で運ばれてきました。 

 トッピングは、こんにゃく、葱、あげ、かまぼこ、豚肉、卵などが入っていました。

 うどんが太くしっかりしているので、煮込みでもうどんのコシが味わえます!

 

 

 

 どちらのカレーうどんも美味しくて、大満足でした。

 橋本家さんは、人気店です。

 ランチタイムは混雑しますので、早い時間の来店をおすすめします!

 

 

 

 

 

橋本家

住所: 〒513-0048 三重県鈴鹿市南長太町2477-2

交通機関: 近鉄箕田駅、長太ノ浦駅より徒歩15分

駐車場: 8台

営業時間: お昼 カレーうどんのみ 11:30~14:00(L.O13:40)
        夜 旬の食材を使った料理 17:00~22:00

定休日: 毎週月曜日

電話番号: 059-395-2505

FAX番号: 059-395-2505

1月
28日
2015

ふるさとの味を楽しむ、味わいの店『すずかグルメガイドマップ』64

ふるさとの味をたっぷり楽しむ、味わいの店『すずかグルメガイドマップ』   たっぷり110 spot!! 

 

鈴鹿市南部・東部・中部・西部エリアに分けて、順番にお店を紹介していきます!!

 

 

 

鈴鹿中部エリア(牧田・飯野・河曲・神戸地区)

64 和食・魚料理 一心

 

 

おすすめメニュー  ジャンボ海老フライ定食

 

『一心』が胸を張ってお客様に提供する料理の中で、ジャンボ海老フライ定食と、から揚げ定食は、どのお客様も十分な満足感をもって帰られます。

ボリュームとお値段で勝負!!

 

 

 

 

和食・魚料理 一心

住所: 〒513-0809  鈴鹿市西条三丁目3-12

交通機関: 近鉄三日市駅より徒歩7分。中央道路R23方向スキップタウンの手前フレックスの三叉路を左折、マルヤスを越えてサークルKの交差点を右折。

駐車場: 40台

営業時間: 11:00~14:30(OS/14:00)/16:30~21:30(OS/21:00)/※日曜は~21:00(OS/20:30)

定休日: 毎週月曜日(祝祭日の場合は火曜日)

電話番号: 059-383-6500

       【フリーダイヤル】:0120-46-5004

 

 

 

 

 

 

 

 

【一般社団法人鈴鹿市観光協会】
〒510-0241 三重県鈴鹿市白子駅前17-12
TEL:059-380-5595   FAX:059-380-5596
http://www.kanko.suzuka.mie.jp/
info@kanko.suzuka.mie.jp

1月
27日
2015

北伊勢いいね!ガイドマップ紹介 35  ~レースの後の鈴鹿サーキット~

北伊勢いいね!ガイドマップ紹介 35  ~レースの後の鈴鹿サーキット~

 

 

このガイドマップは、三重県北勢エリアのとっておきスポットを、訪れた方が「見たまま」「感じたまま」に写真とともに紹介するものです。 

外せない王道スポットから、知る人ぞ知る穴場スポットまで、みんなの「いいね!」がぎっしり詰まっています。 

実際に足を運ばれた方の生の声を紹介していますので、この時期この瞬間だけ楽しめる景色など、知らないと損するレア情報が満載です!

 

 

 

35  ~レースの後の鈴鹿サーキット~

 

 

 

 

 

 

 

北伊勢DEもてなし隊

「盛り上がれ、北伊勢エリアの観光!」を合言葉に、本県にいらっしゃるお客様を、三重の玄関口である北伊勢エリアで積極的に『おもてなし』するために、平成26年2月、「北伊勢DEもてなし隊」を結成!

四日市市の「こにゅうどうくん」を隊長に、桑名市の「ゆめはまちゃん」、鈴鹿市の「ベルディ」、亀山市の「かめみちゃん」、いなべ市の「うめぼ~や」、木曽岬町の「トマッピー」、朝日町の「アーミン」、東員町の「とー馬くん」、菰野町の「こもしか」の9メンバーが皆様をおもてなし!

もてなし隊の出没情報については、下記のサイトでお知らせしています。

1月
26日
2015

ふるさとの味を楽しむ、味わいの店『すずかグルメガイドマップ』63

ふるさとの味をたっぷり楽しむ、味わいの店『すずかグルメガイドマップ』   たっぷり110 spot!! 

 

鈴鹿市南部・東部・中部・西部エリアに分けて、順番にお店を紹介していきます!!

 

 

 

鈴鹿中部エリア(牧田・飯野・河曲・神戸地区)

63 蕎麦 空

 

 

おすすめメニュー  そばセット

 

鈴鹿の手打ちそば専門店。

二八そば、十割そばをはじめ、さまざまなメニューをご用意しております。

日本の伝統食文化である『そば』を楽しんでください。

 

 

 

 

 蕎麦 空

住所: 〒513-0809 鈴鹿市西条1-24-29 

交通機関: 近鉄三日市駅より徒歩10分

駐車場: 11台

営業時間:  昼11:00~14:00  夜17:00~19:30

定休日: 毎週水曜日・木曜日

電話番号: 059-382-0077

FAX番号: 059-382-0077

e-mail: info@soba-quu.com

ホームページ:  http://soba-quu.com/

 

 

 

 

 

 

【一般社団法人鈴鹿市観光協会】
〒510-0241 三重県鈴鹿市白子駅前17-12
TEL:059-380-5595   FAX:059-380-5596
http://www.kanko.suzuka.mie.jp/
info@kanko.suzuka.mie.jp

1月
25日
2015

コスズカⅣが開催されました

2014年11月23日(日)に、鈴鹿国際大学にて「コスズカⅣ」が開催されました。
こちらは「光太夫ネットワーク」が主催するコスプレイベント(仮装イベント)であり、
今回が4回目の開催となります。

 

当日は天候もよく、参加者が敷地内のあちこちで撮影を楽しんでおられました。
特に中庭や回廊付近が人気だったようです。

   

当日は鈴鹿市特産品の販売や、鈴鹿市のパンフレットの配布も行われていました。
参加者の皆様、寒い中お疲れ様でした。

 

1月
24日
2015

伊奈冨神社で獅子舞神楽が行われます

2015年2月7日~4月16日に掛けて、伊奈冨神社にて獅子舞が行われます。
伊奈冨神社の獅子舞神楽は約800年前、平安時代末期頃からはじめられたと
いわれております。1280年、鎌倉時代に作られた獅子頭が県指定文化財に、現在の
獅子舞神楽も県の無形文化財に指定されている、伝統ある神事となります。

伊奈冨神社の獅子舞神楽は歴史も古く、北勢・中勢地方の獅子舞の発祥とも
いわれています。江戸時代には北勢・中勢、遠くは伊勢まで巡業し「稲生の獅子舞」
としてとても有名なものでした。

獅子舞神楽は3年に1度、丑・辰・未・戌の年に行われ、今年のスケジュールは
以下となります。 

◆2月7日(土)
 13:00 伊奈冨神社
 15:00 神宮寺(稲生西2丁目8-16)

◆2月8日(日)
 08:30  中瀬古集会場前(稲生西2丁目3-16)
 12:30  福楽寺(稲生塩屋2丁目5-27)
 15:30  極楽寺(稲生2丁目4-25)

◆2月11日(水・祝)
 14:00 伊奈冨神社

◆2月15日(日)
 08:30 一色集会所(稲生西1丁目7-11)
 10:30 中瀬古集会所(稲生西2丁目24-8)
 13:30 御崎集会所(稲生3丁目2-34)
 15:30 慈恩寺(稲生西2丁目12-13)

◆2月22日(日)
 08:30 成泉寺(稲生2丁目6-23)
 10:30 北町集会所(稲生2丁目14-33)
 13:30  釈迦堂集会所前(稲生1丁目8-2)
 15:30 西光寺(稲生西2丁目12-13)

 ◆3月1日(日)
 08:30 野村神社(野村町 バス停北)
 10:30 野町集会所(稲生町7486-6)
 14:00 鈴鹿ハイツ集会所(鈴鹿ハイツ19-19)

◆3月8日(日)
 08:30 野町団地公園(野町南1丁目)
 10:30 希望ヶ丘集会所(稲生町7486-6)
 14:00 こがね園集会所(稲生こがね園22-22)

◆3月14日(土)
 13:00 東岡神社(鈴鹿サーキットコース内)
 14:30 伊奈冨神社

◆4月12日(日)
 15:00 伊奈冨神社

◆4月16日(木)
 15:00 伊奈冨神社

******************
お問い合わせ 
伊奈冨神社

〒510-0204 
鈴鹿市稲生西二丁目24-20
059-386-4852
****************** 

1月
23日
2015

ふるさとの味を楽しむ、味わいの店『すずかグルメガイドマップ』62

ふるさとの味をたっぷり楽しむ、味わいの店『すずかグルメガイドマップ』   たっぷり110 spot!! 

 

鈴鹿市南部・東部・中部・西部エリアに分けて、順番にお店を紹介していきます!!

 

 

 

鈴鹿中部エリア(牧田・飯野・河曲・神戸地区)

62 ホット・オーブン・ローザリー

 

 

おすすめメニュー  流氷

 

親しみやすさをモットーに街のパン屋さんを目指して「ガンバッテ」いきます!

気軽に立ち寄ってください。

可愛らしいキャラクターパンもいっぱいあります。

 

 

 

 

ホット・オーブン・ローザリー

住所: 〒513-0809 鈴鹿市西条四丁目10 マルカビルディング1D

交通機関: 近鉄三日市駅より徒歩10分

駐車場: 2台

営業時間: 9:00~19:00

定休日: 毎週日曜日

電話番号: 059-384-7230

FAX番号: 059-384-7230

ホームページ:  http://www.hot-oven.com/

 

 

 

 

 

 

【一般社団法人鈴鹿市観光協会】
〒510-0241 三重県鈴鹿市白子駅前17-12
TEL:059-380-5595   FAX:059-380-5596
http://www.kanko.suzuka.mie.jp/
info@kanko.suzuka.mie.jp

1月
22日
2015

近鉄ハイキング 『酒蔵みてある記』 が開催されました!

2015年も、近鉄ハイキング 『酒蔵みてある記』 が1月10日に開催されました!

 

 

コースは、

千代崎駅…海の見える岸岡山緑地…開国曙光碑…大黒屋光太夫記念館…光太夫供養碑…若松緑地…清水清三郎商店(酒蔵見学)…伊勢若松駅

となっており、

大黒屋光太夫記念館では、温かい緑茶と光太夫紅茶のふるまいがありました。

清水清三郎商店(酒蔵見学)では、鈴鹿市物産協会の皆様が鈴鹿市の特産品を販売していました。

今年は、1,026名の方が参加され大盛況に終わりました!!

 

 

 

  

 

 

 ↑ 大黒屋光太夫記念館では、緑茶と光太夫紅茶がふるまわれました。

 

 

 

 ↑ 酒蔵の中では、甘酒のふるまいと『鈴鹿川』の試飲・販売がありました。

 ↑ 甘酒

 

 

 

  

 

 

 ↑ 酒蔵の中や外では、鈴鹿市の特産品の販売が行われており、賑わっていました。

  新星食品魚長北野米菓大徳屋長久田中観月堂炭火やきとりわかKARAみどりのだいち

  が出店していました。

 

来年も、是非お越しください!!