SUZUKA21 ブログ Blog
鈴鹿のF1情報はもちろん、鈴鹿市内のおトクな情報を発信!
鈴鹿F1日本グランプリ地域活性化協議会 公式ホームページ
http://suzuka21.com/
11月
30日
2014

12月6日(土)・7日(日)に、椿縁結び市が開催されます。

 

12月6日(土)・7日(日)に、椿大神社駐車場で椿縁結び市が開催されます。

 

 

   

 

開催日時:12月6日(土) 9:00~16:00

         7日(日) 9:00~15:00 

場所:椿大神社 駐車場

 

 

 「椿の農業と地域を考える会」が12月6日(土)・7日(日)に、特産物を直売する「椿縁結び市」を、椿大神社の駐車場で開かれます。

両日、午前と午後、各先着100名に地域で狩られた猪、大根や白菜などを煮込んだジビエ汁の「ご縁鍋」が振る舞われます。

是非、遊びに来てください!!

 

 

 

問合せ

椿の農業と地域を考える会

担当:矢田 090-2680-3536 

11月
29日
2014

北伊勢いいね!ガイドマップ紹介 23  ~七里の渡跡~

北伊勢いいね!ガイドマップ紹介 23  ~七里の渡跡~

 

 

 

このガイドマップは、三重県北勢エリアのとっておきスポットを、訪れた方が「見たまま」「感じたまま」に写真とともに紹介するものです。 

外せない王道スポットから、知る人ぞ知る穴場スポットまで、みんなの「いいね!」がぎっしり詰まっています。 

実際に足を運ばれた方の生の声を紹介していますので、この時期この瞬間だけ楽しめる景色など、知らないと損するレア情報が満載です!

 

 

 

23  ~七里の渡跡~

 

  

 

・東海道から伊勢の国に入る玄関口の桑名七里の渡し。

 満月をバックにライトアップされた一の鳥居。

 遷宮のたびに伊勢宇治橋の鳥居の一つがこの桑名の七里の渡しまで移されてきます。

 月夜にこの地を訪れると小説「歌行燈」の中の場面がよみがえってくるように感じられます。

 ぜひ一度月夜に来てみてはいかがでしょうか。

 

 

・東海道、尾張の宮宿から海路で桑名宿に入る旅人を迎える大鳥居は伊勢神宮の宇治橋の外側の鳥居を移築したものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北伊勢DEもてなし隊

「盛り上がれ、北伊勢エリアの観光!」を合言葉に、本県にいらっしゃるお客様を、三重の玄関口である北伊勢エリアで積極的に『おもてなし』するために、平成26年2月、「北伊勢DEもてなし隊」を結成!

四日市市の「こにゅうどうくん」を隊長に、桑名市の「ゆめはまちゃん」、鈴鹿市の「ベルディ」、亀山市の「かめみちゃん」、いなべ市の「うめぼ~や」、木曽岬町の「トマッピー」、朝日町の「アーミン」、東員町の「とー馬くん」、菰野町の「こもしか」の9メンバーが皆様をおもてなし!

もてなし隊の出没情報については、下記のサイトでお知らせしています。

11月
28日
2014

ふるさとの味を楽しむ、味わいの店『すずかグルメガイドマップ』46

ふるさとの味をたっぷり楽しむ、味わいの店『すずかグルメガイドマップ』   たっぷり110 spot!! 

 

鈴鹿市南部・東部・中部・西部エリアに分けて、順番にお店を紹介していきます!!

 

 

 

鈴鹿東部エリア(一ノ宮・箕田・玉垣・若松地区)

46 居酒屋 和

 

 

おすすめメニュー  大将のおすすめコース料理

 

おすすめは、『大将のおまかせ料理』。

旬の造りの盛り合わせ(7種類ほど)、天ぷら盛り合わせ、ズワイガニ(一杯)など、約9品のコース。

ボリュームもたっぷりで味も絶品です。

 

 

こちらのお店は、みえ旅おもてなし施設です。

 

居酒屋 和

住所: 〒513-0052 鈴鹿市下箕田2-17-1

交通機関: 近鉄箕田駅から徒歩5分

営業時間: 17:00~23:00

定休日: 月曜

電話番号: 059-385-0148

 

 

 

 

 

【一般社団法人鈴鹿市観光協会】
〒510-0241 三重県鈴鹿市白子駅前17-12
TEL:059-380-5595   FAX:059-380-5596
http://www.kanko.suzuka.mie.jp/
info@kanko.suzuka.mie.jp

11月
27日
2014

11月29日(土)・30日(日) 第50回 NGK杯鈴鹿サンデーロードレースが開催されます。

 

11月29日(土)・30日(日) 第50回 NGK杯鈴鹿サンデーロードレースが、鈴鹿サーキットで開催されます!!

 

 

 

鈴鹿サンデーロードレースに参加するライダーは、MFJが発給するフレッシュマンライセンス~国際ライセンスを所有するライダーたち。

彼らはこの鈴鹿サンデーロードレースでウデを磨き、技を競い合いながら、国内最高峰の全日本ロードレースへの昇格を目指している。

鈴鹿サンデーロードレースは、全日本ロードレース選手権、さらには世界を目指すライダーの登竜門となっています!

 

 

また、ファン感謝イベントとしてモリワキ40周年イベント、「モリワキ祭 ―温故知真―」が同時に開催されることとなりました!!

 当日はワイン・ガードナー、グレーム・クロスビー、などモリワキに縁のあるゲストが来場します!

「モリワキ祭 ―温故知真―」会場レイアウト

様々なイベントが開催されますので、是非鈴鹿サーキットにご来場ください。

 

 

「モリワキ祭 ―温故知真―」

主催・問合せ先
株式会社モリワキエンジニアリング
【イベント事務局名】
有限会社ディメンションデザイン(イベント事務局)
【事務局電話番号(10:00-19:00)】
TEL 03-6662-4142
【事務局メールドレス】
kawanohp4@bird.ocn.ne.jp
11月
26日
2014

鈴鹿市ランチめぐり! 37 ~ 中国料理 第一楼 ~ 

こんにちは!

鈴鹿市ランチめぐり!第37弾です!

 今回は、鈴鹿市道伯にある『中国料理 第一楼』さんにお邪魔しました!

 

 

鮮やかな外観が目を引く、老舗のお店です。

鈴鹿で初めて、長崎より本場の味を直送!ということで、『名物ちゃんぽん』・『皿うどん』・『ど根性ちゃんぽん』が有名です。

また、一品料理や定食類、セットメニューも多数揃っています。

 

 

 

メニューが豊富なので迷いましたが、『本日のおすすめランチ』を注文しました。

野菜炒め・唐揚げ

ホットコーヒー付き

ご飯は、おかわりできます。

ボリューム満点ですね!

 

 ↑ 本日のおすすめランチ 

  すごいボリュームです!(^^)!

↑ 野菜炒め

 

 ↑ 食後には、ホットコーヒーが付いています。

 

 

 次回は、4人前はあるという『ど根性ちゃんぽん』にもチャレンジしてみたいです!!

 

 

 

 

中国料理 第一楼

住所: 〒513-0823 鈴鹿市道伯1丁目4-20

交通機関: 近鉄平田町駅よりバスで10分、北道伯下車

駐車場: 10台

営業時間: 11:30~14:00 17:30~22:00

定休日: 毎週火曜日

電話番号: 059-378-1847

FAX番号: 059-379-0870

11月
25日
2014

ふるさとの味を楽しむ、味わいの店『すずかグルメガイドマップ』45

ふるさとの味をたっぷり楽しむ、味わいの店『すずかグルメガイドマップ』   たっぷり110 spot!! 

 

鈴鹿市南部・東部・中部・西部エリアに分けて、順番にお店を紹介していきます!!

 

 

 

鈴鹿東部エリア(一ノ宮・箕田・玉垣・若松地区)

45 活あなご料理 海の幸 魚長

 

 

おすすめメニュー  穴子天丼

 

鈴鹿の名物と言えば、穴子料理が有名です。

お口の中でとろける穴子寿司、かりっと揚がった穴子天丼が大人気です。

店長の『あなごろう』も、 ご来店をお待ちしております。

 

 

こちらのお店は、みえ旅おもてなし施設です。

 

 

 

活あなご料理 海の幸 魚長

住所: 〒510-0221 鈴鹿市北若松町362番地

交通機関: 【お車でお越しの方】 塩浜街道(海岸)沿い
        【電車でお越しの方】 近鉄伊勢若松駅下車 

       送迎【有】

駐車場: 50台

営業時間: 【平日】 11:00~14:00(LO 13:45)
             16:00~21:00(LO 20:45)
        【土日祝】 11:~21:00(LO 20:30)

定休日: 毎週月曜日(祝日の場合は翌火曜日)   

      8月16日~19日 お盆休み
      2月に4連休有

電話番号: 059-385-3311

FAX番号: 059-385-3323

e-mail: uminosati-uochou@feel.ocn.ne.jp

ホームページ:  http://www.anago-uocho.com/

 

 

 

 

 

【一般社団法人鈴鹿市観光協会】
〒510-0241 三重県鈴鹿市白子駅前17-12
TEL:059-380-5595   FAX:059-380-5596
http://www.kanko.suzuka.mie.jp/
info@kanko.suzuka.mie.jp

 

11月
24日
2014

北伊勢いいね!ガイドマップ紹介 22  ~諸戸氏庭園~

北伊勢いいね!ガイドマップ紹介 22  ~諸戸氏庭園~

 

 

このガイドマップは、三重県北勢エリアのとっておきスポットを、訪れた方が「見たまま」「感じたまま」に写真とともに紹介するものです。 

外せない王道スポットから、知る人ぞ知る穴場スポットまで、みんなの「いいね!」がぎっしり詰まっています。 

実際に足を運ばれた方の生の声を紹介していますので、この時期この瞬間だけ楽しめる景色など、知らないと損するレア情報が満載です!

 

 

22  ~諸戸氏庭園~

 

 

桑名市には隠れた名所があります。

それは、諸戸氏庭園です。

春と秋の限定公開で今回始めて行きました。

当時、池の水は揖斐川から引いており、汐入の池と言われる潮の干満で水位が変わる凝った造りです。

これは和歌山にある紀州徳川家別荘養翠園と同じ仕組みであります。

 

 

 

 

 

 

 

北伊勢DEもてなし隊

「盛り上がれ、北伊勢エリアの観光!」を合言葉に、本県にいらっしゃるお客様を、三重の玄関口である北伊勢エリアで積極的に『おもてなし』するために、平成26年2月、「北伊勢DEもてなし隊」を結成!

四日市市の「こにゅうどうくん」を隊長に、桑名市の「ゆめはまちゃん」、鈴鹿市の「ベルディ」、亀山市の「かめみちゃん」、いなべ市の「うめぼ~や」、木曽岬町の「トマッピー」、朝日町の「アーミン」、東員町の「とー馬くん」、菰野町の「こもしか」の9メンバーが皆様をおもてなし!

もてなし隊の出没情報については、下記のサイトでお知らせしています。

三重県観光キャンペーン公式サイトエリアイベントページ           https://www.kankomie.or.jp/miecp/area/index.html

11月
23日
2014

北伊勢いいね!ガイドマップ紹介 21  ~赤レンガ遊歩道~

北伊勢いいね!ガイドマップ紹介 21  ~赤レンガ遊歩道~

 

このガイドマップは、三重県北勢エリアのとっておきスポットを、訪れた方が「見たまま」「感じたまま」に写真とともに紹介するものです。 

外せない王道スポットから、知る人ぞ知る穴場スポットまで、みんなの「いいね!」がぎっしり詰まっています。 

実際に足を運ばれた方の生の声を紹介していますので、この時期この瞬間だけ楽しめる景色など、知らないと損するレア情報が満載です!

 

 

 

21  ~赤レンガ遊歩道~

 

揖斐川の水を引き込み、水路には台風時に漁船などを避難させます。

近くには遊歩道があり、市民の憩いの場です。

 

 

 

 

 

 

北伊勢DEもてなし隊

「盛り上がれ、北伊勢エリアの観光!」を合言葉に、本県にいらっしゃるお客様を、三重の玄関口である北伊勢エリアで積極的に『おもてなし』するために、平成26年2月、「北伊勢DEもてなし隊」を結成!

四日市市の「こにゅうどうくん」を隊長に、桑名市の「ゆめはまちゃん」、鈴鹿市の「ベルディ」、亀山市の「かめみちゃん」、いなべ市の「うめぼ~や」、木曽岬町の「トマッピー」、朝日町の「アーミン」、東員町の「とー馬くん」、菰野町の「こもしか」の9メンバーが皆様をおもてなし!

もてなし隊の出没情報については、下記のサイトでお知らせしています。

11月
22日
2014

ふるさとの味を楽しむ、味わいの店『すずかグルメガイドマップ』44

ふるさとの味をたっぷり楽しむ、味わいの店『すずかグルメガイドマップ』 たっぷり110 spot!!

 

鈴鹿市南部・東部・中部・西部エリアに分けて、順番にお店を紹介していきます!!

 

 

 

鈴鹿東部エリア(一ノ宮・箕田・玉垣・若松地区)

44 和・洋菓子 キクノヤ

 

 

おすすめメニュー  ブッセ光太夫の歩み

 

江戸時代、白子港からロシヤに出国した大黒屋光太夫の歩みを当店として、それを若松の銘菓として表現してみました。

ご賞味くだされば幸いです。

 

 

 

和・洋菓子 キクノヤ

住所: 〒510-0223 鈴鹿市若松北一丁目37-10

交通機関: 近鉄伊勢若松駅より徒歩3分

駐車場: 5台

営業時間: 9:00~18:30

定休日: 毎週火曜日

電話番号: 059-385-5001

FAX番号: 059-385-5001

 

 

 

 

 

【一般社団法人鈴鹿市観光協会】
〒510-0241 三重県鈴鹿市白子駅前17-12
TEL:059-380-5595   FAX:059-380-5596
http://www.kanko.suzuka.mie.jp/
info@kanko.suzuka.mie.jp

 

 

11月
21日
2014

コスズカⅣが開催されます

 

11月23日(日・祝)鈴鹿国際大学鈴鹿短期大学)にて、光太夫ネットワークによる
コスプレイベント「コスズカⅣ」が開催されます。

 

お気に入りの衣装で絶好のロケーションの元、素敵な写真を撮影されませんか?
(コスズカとは、鈴鹿の偉人「大黒屋光太夫」をテーマに開催するコスプレイベントです)

 

詳細は公式ページをご覧ください。 ご来場お待ちしております!