こんにちは!
まちかど博物館探訪(白子地区)⑥です<(_ _)>
白子まちかど博物館探訪!第6弾!!は、鈴鹿墨・進誠堂さんにお邪魔してきました。
鈴鹿墨・進誠堂さんは、各メディアでよく取り上げられているので御存知の方も多いのではないでしょうか?
先日も、東海テレビの「ぐっさん家」で紹介されました!
さて、皆さんご存知でしょうか?
この鈴鹿墨の原料は、松・竹・菜種油・ごま油を燃やした「煤」と鹿や牛からつくる膠(にかわ)です。それに、天然竜脳などの香料です。
墨をつくる過程は、
混合→型入れ→乾燥→仕上げです。
最後の仕上げは、3年以上寝かせた後、彩色をほどこして完成です。
これらのすべての工程は手作業で行われています。
膠(にかわ)は国内ではすでに入手困難な物です。そして、全行程手作業ということから次の担い手が不足しています。
このような素晴らしい伝統工芸を無くさないためにも、是非!!鈴鹿墨・進誠堂さんに訪れて、
「本物」
を知ってみてくださいね!!
工場の見学はしておりません。
館長: 伊藤 忠(いとう ただし) さん
住所: 鈴鹿市寺家五丁目5-15
電話: 059-388-4053
開館時間: 9:00~16:30
休館: 日曜
予約: 大人数の場合必要
交通機関でのアクセス 近鉄鼓ヶ浦駅下車徒歩5分
お願い
まちかど博物館は、いわゆる観光施設ではありません。あくまで館長の生活の場、仕事の場を公開していただくものです。したがって予約が必要であったり、公開日などに制約があるなどの制限があります。ご見学の皆さんもまちかど博物館の趣旨をご理解の上での見学をお願いいたします。
三重県のまちかど博物館 HP
http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/matikado/
お問い合わせ: 三重県鈴鹿地域防災総合事務所 059-382-9785