このコーナーではF1に関するミニ知識(初心者向け)を毎回1個ずつ紹介してきましたが,今回で最終回を迎えることとなりました。
それでは最終回の今回は,『フラッグの意味は?』についてお話をいたします。
レース中には,主催者からマシンに対して数種類のフラッグ(旗)が振られ,レース状況やドライバーに対する指示が伝えられます。皆さんはそれらのフラッグにどのような意味があるのかご存知ですか?
レースの中止や中断を示すレッドフラッグ(赤旗),事故車両があるなどコース上の危険を示して追い抜き禁止を伝えるイエローフラッグ(黄旗),それらのフラッグが解除されたことを示すグリーンフラッグ(緑旗)などさまざまです。
また,フラッグは一色のものばかりではなく,赤と黄色の縦縞模様で,路面が滑りやすい状況にあることを示す通称オイルフラッグ,そしてすべてのドライバーがめざすのが白と黒のチェッカーフラッグです。このフラッグを一番に受けたドライバーが優勝となるので,まさしく勝者の証なのです!
ということで,このコーナーも無事にチェッカーフラッグを受けることができました。今までお読みいただき本当にありがとうございました!