SUZUKA21 ブログ Blog
鈴鹿のF1情報はもちろん、鈴鹿市内のおトクな情報を発信!
鈴鹿F1日本グランプリ地域活性化協議会 公式ホームページ
http://suzuka21.com/
7月
31日
2012

産業観光スタンプラリー2012が始まりました!

愛知県・岐阜県・三重県にある194箇所の観光産業施設を回って,スタンプを集めて応募すると合計700名に記念品が当たる「産業観光スタンプラリー2012」が始まりました!

 期間:平成24年7月21日(土) ~ 9月30日(日) まで 

 応募締切:平成24年10月5日(金)当日消印有効

 参加方法:ラリー応募カードに 2県 5ケ所 以上のスタンプを集め,郵送で応募してください。

          

           

 スタンプラリーガイド や 応募カード は参加施設または,鈴鹿市役所 7階 商業観光課
 にあります。 ※数には限りがあります。お早めに! 

 詳しくは,三重県観光連盟HP 「産業観光スタンプラリー」

       http://www.aichi-kanko.jp/stamp/    へ

7月
30日
2012

『第14回バイクであいたいパレード』が開催されました!

 平成24年7月28日(土),鈴鹿ハンターを中心に,『第14回バイクであいたいパレード』が開催されました!

 これは,鈴鹿の夏の風物詩『鈴鹿8時間耐久ロードレース』盛り上げるイベントとして,鈴鹿商工会議所青年部が主催するイベントで,当日は30℃を優に超える気温にも関わらず,約800台ものバイクが集結しました!

 

 会場では,トライアルバイクショーやゴスペルグループのステージなど様々な催しが開催され,イベントを盛り上げていました。

 

 その中でも,今回の目玉イベントがギネスへの挑戦です。バイクであいたいパレードに参加するライダーが,『交通安全 挑戦 鈴鹿8耐』と書かれたお揃いのビブスを着用し,決められたエリアに10分間滞在するというもので,590人のライダーが挑戦されました。ギネス登録となったかは後日のお楽しみ!

 

 そうこうしている間に,メインステージでは出発式が始まりました。末松鈴鹿市長,山本鈴鹿商工会議所会頭の挨拶に続き,かつて8耐を沸かせた平忠彦氏による交通安全宣言が行われ,末松市長より鈴鹿商工会議所青年部伊藤会長に決勝レースで使用するチェッカーフラッグが手渡されました。

 

 

 そして18時15分,いよいよパレード開始時刻となりました。鈴鹿ハンター駐車場から鈴鹿サーキット8耐前夜祭会場まで,思い思いのバイクとコスチュームで走行するライダーの顔は皆様笑顔に溢れ,沿道から応援する市民の皆様も連なるバイクに驚きと興奮の表情を浮かべていました!

 

 

 

 今回参加していただいた方はもちろん,残念ながら参加できなかったライダーの皆様,沿道に駆け付けることができなかった市民の皆様,来年も是非一緒に,鈴鹿の夏の風物詩『鈴鹿8耐』を盛り上げましょう!!

7月
29日
2012

江島若宮八幡神社で「薪能」が開催されました。

平成24年7月22日(日) 午後7時から,江島若宮八幡神社で「薪能」が開催されました。

演目は 「羽衣」。昔話でもおなじみの、羽衣伝説をもとにした能です。

 

境内に響く能の謡や音色。幻想的な能の世界に,夏の夜に雅なひとときをすごせました。

江島若宮八幡神社主催の雅楽祭は 来年 平成25年6月16日(日) に鈴鹿市文化会館で開催予定だそうです。

雅楽もなかなか見る機会がないと思います。先のことですが,こちらもご期待ください。

 

 

7月
28日
2012

『8ツイ割』割引中!

 鈴鹿8時間耐久ロードレースの期間に、鈴鹿市を訪れて頂ける「8耐ピープル」を暖かくお迎えしようと市内外の協賛店様にご協力を頂き、ツイッターを利用したウェルカム企画「8ツイ割」の割引期間中(7/26~7/30)です!

 鈴鹿へお越しの際は、ツイッターで「8ツイ割」(@8wari)をフォローして是非協賛店をご利用ください!(8耐チケット等の提示をお忘れなく!)

鈴鹿に来たらハッシュタグ「#8tai」でレース情報や鈴鹿のまち情報をつぶやき,8耐を盛り上げよう!

○8ツイ割ホームページ

7月
27日
2012

『パウダーパフ・レーシング』が末松鈴鹿市長を表敬訪問されました!

 平成24年7月26日(木),
 女性ライダーの川原みちよさん&中原優香(ゆたか)さんがコンビを組む,
『パウダーパフ・レーシング』が末松鈴鹿市長を表敬訪問されました!

  

 腰山峰子チーム監督率いる『パウダーパフ・レーシング』は,7月26日(木)から29日(日)まで開催の,
『”コカ・コーラ ゼロ “鈴鹿8時間耐久ロードレース』にて併催される,

 『2012 鈴鹿・近畿選手権シリーズ第4戦 鈴鹿4時間耐久ロードレース(ST600)』に出場されます。

 バイクを生業としないお二人は,普段はいたって普通の会社員と主婦とのこと。
 そんなお二人が,二人で一つのレーシングスーツを身にまとい,真夏の過酷な4時間耐久レースに挑みます!

 “ヘルメットを被ったら男も女も関係なく,実力で勝負が決まる世界”とのことで,
多数の男性ライダー を相手に,ハンデなしの真剣勝負が繰り広げられます!

 表敬訪問の会場では,女性ならではの華やかさを感じさせつつも,
レースに対する真剣な眼差しと,強い意気込みが伝わってきました。

 また この日,末松市長からは,鈴鹿のお茶をプレゼントさせていただき,レースでの健闘を祈りました。

 
 <二人で一つの翼になるレーシングスーツ>

  

<左から末松市長,川原みちよさん,中原優香(ゆたか)さん,腰山峰子さん,鬼頭果住さん(8耐サーキットクイーン)>

 「鈴鹿4時間耐久ロードレース 決勝」は,7月28日(土)9:00~13:00に行われます。

 『パウダーパフ・レーシング』のみなさんの4耐での活躍に乞うご期待です!

 

 なお,今回の表敬訪問の様子は,CNS(ケーブルネット鈴鹿)で放送される予定です!
 【放送予定日】8月1日(水) 19:00~/22:00~/24:00~
            2日(木) 9:00~/12:00~/16:00~/19:00~/22:00~/24:00~
            3日(金) 9:00~/12:00~/16:00~

 【番 組 名】CNS NEWS(30分番組)   ※放送予定は変更になる場合があります。

“コカ・コーラ ゼロ “鈴鹿8時間耐久ロードレース

“コカ・コーラ ゼロ “鈴鹿8時間耐久ロードレース タイムテーブル

7月
26日
2012

「変化する白子駅前」Vol.62

  
ビル跡地は大きく掘り返されており、排水関係と思われる工事が進められています。
完成までまだまだ掛かりそうな雰囲気です。
 
駅前ロータリーの中心部に樹木が植えられました。完成していないため立入禁止のままなのでご注意。
今日からはじまりました8耐には残念ながら間に合いませんでしたが、F1には間に合うでしょうか?
 
アーケードの方にものぼりが立ち並んでいます。今週末も暑く、そして熱くなりそうです。
  
観光協会の屋外に特設配布台が設置されました!
協会内でも8耐観戦ガイドの他、サーキット関連のチラシや鈴鹿商工会議所青年部の作成しました
「出会いふれあい得得MAP」等を配布しております。
時刻表や広域マップ、宿泊施設や飲食店情報等もございますので、市外からお越しの方には特に
ご活用頂けると思います。どうぞお気軽にお立ち寄り下さい。

7月
25日
2012

『鈴鹿8耐参戦地元チーム&ライダー壮行会&安全祈願』を開催しました!

 平成24年7月24日(火),勝速日神社(鈴鹿市白子本町10番15号)において,『鈴鹿8耐参戦地元チーム&ライダー壮行会&安全祈願』が開催されました!

 このイベントは,NPO法人鈴鹿モータースポーツ友の会が主催し,今週末から開催される『鈴鹿8時間耐久ロードレース』に参戦する地元鈴鹿市のチームとライダーを応援するため,昨年鈴鹿市役所で開催した壮行会を,今年は会場を『勝速日神社(かつはやひじんじゃ)』に移し,安全祈願のお祓いを含めたユニークなスタイルで開催されました。

 なぜ『勝速日神社』なの?と疑問を感じた方も多いのでは?!

 実は,『勝=Victory』『速=Speed』『日=Rising Sun』,という,モータースポーツを連想させつつ縁起のよい漢字が並んだ名前の神社であり,また鈴鹿の玄関口近鉄白子駅にほど近いということで,今回の開催会場となりました。

 イベントには,Honda鈴鹿レーシングチーム(№25)DOGFISHオーテックスズカ&プリージング(№66)にご参加をいただき,チームの安全祈願,バイクの安全祈願を行った後,Honda鈴鹿レーシングチームの安田毅史選手,北口浩二選手,DOGFISHオーテックスズカ&ブリージングの大内田実選手に決意表明をいただき,大会での活躍を誓っていただきました!

 この安全祈願が功を奏し,く走って利することを期待しています!皆様も是非会場に足を運んで,地元鈴鹿のチームを応援してください!!

※他に鈴鹿市のチームは,F・C・C TSR Honda(№11)OVER & モト・イタリアーナ鈴鹿(№30)も出場されます。

 

 

 

 

 

 

 

7月
24日
2012

FC鈴鹿ランポーレ試合結果(7/22)

 FC鈴鹿ランポーレの東海社会人サッカーリーグ第9戦が,7月22日(日)石垣池グラウンドで行われました。

 対戦相手は,前期アウェイで引き分けているChukyo univ FC(以下CUFC)です。現在3位のFC鈴鹿が優勝戦線に踏みとどまるためには,絶対に負けられない試合です。

 ハンドボール日本リーグで闘っている「三重バイオレットアイリス」の選手も応援に来場し,多くの観客が見守る中で試合が始まります。中盤とディフェンスが安定している鈴鹿は,CUFCの攻撃をガッチリ食い止め,速攻で縦に早く仕掛けます。前半26分。カウンターからFW北川慶選手(23)が走り勝ち,中へ折り返したところを伊藤駿祐選手(11)がきっちり決めて先制。1-0

 しかし,国体選抜も含め連戦の疲れが見られる鈴鹿はこの後,なかなか追加点を奪えません。後半1分。CUFCのミドルシュートが決まり同点に追いつかれます。1-1

 両チームとも譲らず,混戦のまま試合は終盤に差し掛かります。後半20分。途中出場した伊藤竜二選手(22)のドリブルから得たフリーキックを,安真也選手(22)が直接ゴールにたたき込み,待ち望んでいた追加点が入ります。2-1

 さらに終了間際の後半44分。中村豪選手(9)からのショートパスを矢野純平選手(8)が落ち着いて蹴り込み,ダメ押しの3点目。3-1。矢野選手の見事なゴールパフォーマンス(宙返り)で会場は大盛り上がりでした。

 このまま試合終了となり,全社予選と合わせてFC鈴鹿は公式戦5連勝となりました。

 次節は7月29日,アウェイ名古屋市港サッカー場で,今シーズン唯一敗北を喫しているマルヤス工業との対戦です。Jを目指すために負けられない一戦です。きっちりリベンジして上を目指しましょう!

FC鈴鹿ランポーレホームページ

 

 

7月
23日
2012

『5807分の1サポーター』を募集します!

 今年も,国際レーシングコースの距離5,807mにちなんで,5,807人のサポーターを募集します!

 毎年ご好評いただいている『公式プログラムおよびサポーターメッセージ看板への氏名掲載』や『シリアルナンバー入りピンズ』に加え,今年は,『鈴鹿サーキット1~2コーナーのグラベル』がサポーター特典に新登場!

○募集開始:平成24年8月7日(火)~

○募集人数:最大5,807人

○料金:2,500円

○募集受付:鈴鹿サーキット総合ショッピングサイト『MOBILITY STATION』より

○特典:
  ①『1~2コーナーグラベル』プレゼント!
  ②5,807個限定の”シリアルナンバー入り”特製記念ピンズをプレゼント!
  ③公式プログラムにサポーター全員の氏名を掲載!
  ④GPスクエアにサポーターメッセージ看板を設置!

○詳細:鈴鹿サーキットメディアインフォメーション

 

7月
22日
2012

『長太の大楠』が「景観重要樹木」に指定されました!

南長太町の田園地帯にそびえ立つ,『長太の大楠』が,
三重県下では初となる,「景観重要樹木」に指定されました!

 

        <長太の大楠>

『長太の大楠』は,樹齢千年とも伝えられており,
1963(昭和38)年には県の天然記念物に指定されました。

県内外から写真撮影や参拝に訪れる方も多く,
また地域の人々には,景観のシンボルとして親しまれております。

しかし,近年では東側の枝の損傷をはじめ,樹の衰えが心配されています。

そんな中,平成18年には,
地元住民の方々によって「大くす保存会」がつくられ,大楠の管理がなされるなど,
地元の方をはじめとして,大楠を守ろうという 動きが強まってきていました。

今回大楠が「景観重要樹木」に指定されることによって,
より保全活動がしやすくなるほか,
知名度の向上につながり,より多くの方々に親しまれるようになることが期待されています。

 

なお本年は,市制施行70周年記念事業のイベントとして
『長太の大楠』の絵画展や写真展の開催も予定されています!

この『長太の大楠』をご覧になったことがない方はもちろん,
よくご存じの方もぜひ,現地や今後のイベントへお越しください!

 

<絵画展(長太小学校4年生、箕田小学校4年生)> 
開催日:平成24年10月29日(月)~11月4日(日)
開催場所:市役所1階市民ギャラリー

<写真展(写友会)>
開催日:平成24年11月5日(月)~11月11日(日)
開催場所:市役所1階市民ギャラリー 

<鈴鹿市 記者会見資料ページ
(鈴鹿市景観計画に基づく景観重要樹木の指定について)>

http://www.city.suzuka.lg.jp/mass/files/274.html 

<鈴鹿市観光協会 『長太の大楠』紹介ページ>
http://www.kanko.suzuka.mie.jp/members/b093.html