先日の協議会日誌『変化する白子駅中』Vol.1で,売店が改札口の外側にリニューアルオープンしたことをお伝えしましたが,改札内の売店跡はどうなるのかなぁ?と思っていたら・・・
自動販売機になりました!ジュース,パン,アイス,お好きなものをどうぞ!!
先日の協議会日誌『変化する白子駅中』Vol.1で,売店が改札口の外側にリニューアルオープンしたことをお伝えしましたが,改札内の売店跡はどうなるのかなぁ?と思っていたら・・・
自動販売機になりました!ジュース,パン,アイス,お好きなものをどうぞ!!
先日の協議会日誌でも紹介しました,モータースポーツを体感できる新アトラクション『レーシングシアター』が,平成24年7月7日(土),開場50周年を迎える鈴鹿サーキットにオープンします!
世界初(※1)の体感音響システムによる本格レース体験アトラクションで,音を振動で伝える体感音響システムや特殊効果と幅19mのワイドスクリーンを用いて,レーシングドライバーが実際に見て感じる圧倒的なスピードと迫力を全身で体感できる『メインシアター』を中心に,モータースポーツをリアルに感じていただける様々なアクティビティで,お子さまから大人の方までご家族一緒に楽しめるアトラクションです!是非皆様お誘い合わせの上,ご来場ください!!
※1 2012年5月14日現在,株式会社モビリティランド調べ
FC鈴鹿ランポーレの東海社会人サッカーリーグ第3戦が,5月27日(日)石垣池公園グラウンドで行われました。
対戦相手は,昨年2戦2勝と相性の良いマルヤス工業サッカー部です。会場には約500人の観客が鈴鹿の勝利を信じて応援しました。
試合の方は,動きの悪い鈴鹿に対して,フィジカルで優位に立つマルヤス工業が終始圧倒します。鈴鹿は持ち味であるスピードを活かすことができず,前半にミドルシュートで1点を失ってからも,ペースを取り戻すことができませんでした。
後半も2失点し,最後の最後で何とか1点を奪ったものの,1-3で敗戦となりました。前試合に引き続き,スッキリしない試合となり,会場からはため息が聞こえました。
次節は6月2日14時15分からアウェイ藤枝市民グラウンドで,矢崎バレンテと対戦します。敗戦を切り替えて,FC鈴鹿ランポーレ本来の元気の良いプレイが見たいですね。
平成24年5月26日(土)に 「2012鈴鹿ほたるの里 オープニングイベント ほたるまつり」 が開催されました。
この日は天候もよく多くの人が訪れ,ステージで行われる様々な催し物に参加していました。
ほたるの生態学習会やミニライブコンサート(庄内フォー狂(くる)おじんバンド,西部少年少女合唱団,かるがもブラスアンサンブル)
また,販売コーナーでは草餅や味ご飯の販売もありました。
ほたるの生態学習会から・・・
【ほたるのよく飛ぶ条件 】
・気温が高く,風のない時
・湿度が高い 時
・よく飛ぶ時間 20:30 ~ 21:30 だそうです。
また,ほたるは日本に 45種類 いて,その中の 8種類 が鈴鹿に生息しているそうです。
ただし,ほたるも 「光らない」種類 もいて,鈴鹿では 「ゲンジボタル・ヘイケボタル・ヒメボタル」 の
3種類だけが光るそうです。
この日も ほたる が飛びました。
これからが,ほたる鑑賞シーズンです!
マナーを守り,安全に気をつけ鑑賞してみましょう。
2012鈴鹿のほたる里 事業はこれから先もイベントを予定しています。
ぜひ,参加してみてください!
平成24年6月3日(日),三重県営鈴鹿スポーツガーデンにおいて,『三重県ラグビーフェスティバル2012』が開催されます!
○日時:平成24年6月3日(日) メインゲーム13:00キックオフ
○場所:三重県営鈴鹿スポーツガーデン
○内容:【メインゲーム】 『ホンダヒート』vs『ヤマハ発動機ジュビロ』 13:00キックオフ
○その他のイベント
・9:00~11:00 スクール交流ゲーム
・11:05キックオフ 三重県中学校選抜チームvs三重県スクール選抜チーム
・11:00~12:00 タグラグビー体験イベント
・14:45~15:00 ファン感謝イベント
○入場料:大人1,500円 / 高校生800円 / 中学生以下無料
○問合せ:三重県ラグビーフットボール協会事務局 090-9125-6070 (前田)
平成24年6月3日(日),鈴鹿市と菰野町の交流イベントとして『鈴鹿と菰野の絆ウォーキング2012』が開催されます!健康ブームに乗り,みんなでウォーキングをしましょう!
○日時:平成24年6月3日(日) 9:30集合
○集合場所:菰野町役場南河川敷土手
○名称:鈴鹿と菰野の絆ウォーキング2012 ~初夏の風を感じながら鈴鹿山麓の里山を歩こう~
○コース:菰野町きらら瑚周辺 5.5km 10km
○参加費:1人100円 (当日受付にて)
○申込締切:平成24年5月31日(木) 申込書
FC鈴鹿ランポーレの東海社会人サッカーリーグ第2戦が,5月20日(日)中京大学グラウンドで行われました。
対戦相手は,Chukyo Univ FCです。アウェイにもかかわらず,鈴鹿から30名ほどのサポーターが駆けつけ,選手に熱い声援を送りました。
試合のほうは,ミッドフィールダーの原祥太郎選手(4)と村田雅則選手(3)の攻守にわたる活躍で,終始鈴鹿ペースで進みます。しかし,攻撃陣が決定機に決め切れず前半終了。
後半は選手交代を行い,さらに積極的に攻勢に出ます。後半12分 伊藤竜二選手(22)の単独突破からPKを獲得。これを西村亮介選手(18)がキッチリ決めて1-0。
後半18分 矢野純平選手(8)のパスをゴール前で受けた北川慶選手(23)が,強引に体を反転させシュート!これが決まって2-0。
しかし残り時間,Chukyo Univ FCに攻め込まれます。フリーキックを混戦の中から押し込まれて2-1。
さらに終了間際に,またもやフリーキックを直接決められて2-2。勝利目前で試合を振り出しに戻され,無念のタイムアップとなりました。
次節は5月27日14時からホーム石垣池グラウンドで,マルヤス工業と対戦します。観戦無料ですので,みなさまお誘い合わせのうえ,ぜひともご来場ください!
平成24年5月20日(日)に第1回「鈴鹿のいいね」発見モニターツアーが開催されました!
体験をとおして鈴鹿市椿地区の「いいところ」「おもしろいところ」「楽しいところ」を見つけて,一緒に楽しむイベントで,第2回,第3回と開催予定です!
今回のツアーは 「新茶の摘みとり体験」 から始まり,「茶工場見学や新茶の聞茶(ききちゃ)」,自分で摘んだ新茶を使っての「電子レンジでお手軽新茶づくり」 や「お茶農家直伝お茶っぱ料理体験」,「縁結びパワースポット椿大神社散策後の鈴鹿産品等のお買い物(軽トラ市)」などなど・・・この時期にしか味わえない自然の恵みを満喫するツアーでした。
一面の茶畑。緑がきれいです。 思ったより,葉っぱが柔らかかったです。
電子レンジで乾燥させ,手でもむ。これのくりかえし 軽トラ市。地元の新鮮な野菜やお花,漬物などいろいろ
第2回モニターツアーは,8月5日(日)の予定。
ブルーベリー収穫やジャム作り,カブトムシの群がる森探検!,冷茶・田舎料理のふるまい,軽トラ市など。
ぜひ!第2回,第3回に参加してみてください!
主催:椿の農業と地域を考える会
5月20日,鈴鹿市深溝町にある,だるまさんの里で有名な『江西寺(こうぜいじ)』,通称『だるま寺』を訪ねてみました!
だるま寺の本寺玄関奥の『さつきの庭』には,樹齢350年のオオサツキがあり,5月中旬から6月初旬に見ごろを迎えます。
しかし,今年は平年より半月ほど遅れているそうで,残念ながら,まだつぼみがちらほら見えるというほどでした。
見ごろを迎えれば,
このように美しい花が咲きます。
花が見られなかったのは残念でしたが,この日,住職の市川秀行(しゅうこう)さんからとても貴重な深いお話を聞くことができました。
その一つを紹介させていただきたいと思います。
突然ですが,夫婦やカップルが仲良く,円満であるために大切な「2つの言葉」とは何かわかりますか?
とてもシンプルで,でもとても大事な言葉です。
それは,「ありがとう」と「ごめんなさい」だと教えていただきました。
ごく当たり前で,大事な言葉だとわかっていながらも,口に出すのを躊躇してしまうこと,よくありませんか?特に,「ごめんなさい」という言葉。
「ありがとう」を漢字2文字で表すと,『感謝』の言葉ですよね。
では,「ごめんなさい」を漢字2文字で表すと何でしょう?
ほとんどの方が『謝罪』の言葉と思い浮かべると思います。
この,「ごめんなさい」を『謝罪』の言葉と捉えてしまうから,素直に言えなくなるのです,と市川さんはおっしゃいます。
『謝罪』=自分の「罪」を「謝」ろうとすると,
「相手も悪いんじゃないか」と相手の罪の部分も見てしまう。
だから,言い出せなくなる。
しかし,「謝」る気持ちを相手に「感」じてもらおうとすれば,
「ごめんなさい」はたちまち『感謝』の言葉に変わる。
「ありがとう」も「ごめんなさい」も『感謝』の言葉。
そう考えれば,素直に言えそうな気がしませんか。
私は,とても大切なことに気付かされ,感銘を受けました。
夫婦でなくても,家族でも友達でも同僚でも同じことだと思います。
この二つの『感謝』の言葉を大切にしていこうと思いました。
話題が大きく逸れてしまいましたが,6月に入ってからぜひ,樹齢350年を誇るオオサツキを見に行ってみてください。
市川さんのとても深イイお話を聞くことができるかもしれませんよ!
○名称:金剛山江西禅寺(だるま寺)
○場所:三重県鈴鹿市深溝町1614番地
○電話:059-374-2796
○主な行事
・大般若修正会(祈願だるま入精大祈願)→毎年2月11日
・満願の火まつり(満願だるま抜精大供養)→毎年10月5日