SUZUKA21 ブログ Blog
鈴鹿のF1情報はもちろん、鈴鹿市内のおトクな情報を発信!
鈴鹿F1日本グランプリ地域活性化協議会 公式ホームページ
http://suzuka21.com/
1月
31日
2011

金山駅で『鈴鹿の物産展』を開催します!

 平成23年2月1日(火),2日(水)の2日間,金山駅(愛知県名古屋市)において,『鈴鹿の物産展』を開催いたします!

 当日は,『まるかつ』の海産物,『海の幸魚長』の穴子,『北野米菓』の田舎あられ,『拝啓かあさん本舗』の鈴鹿茶,『大徳屋長久』の和菓子をはじめ,鈴鹿市が誇る物産の数々が一堂に会します!

 『鈴鹿市観光協会』のブースでは,鈴鹿市の観光パンフレットも配布しておりますので,皆様是非お立ち寄りください。お待ちしております!

○日時:平成23年2月1日(火),2日(水) 9:00~18:00(予定)

○場所:金山総合駅(愛知県名古屋市)

『鈴鹿の物産展』in金山駅 『鈴鹿の物産展』in金山駅

1月
28日
2011

北伊勢で遊ぼう! 花と食の回廊 スタンプラリー

三重県の北伊勢地域10市町(四日市市、桑名市、鈴鹿市、亀山市、いなべ市、木曽岬町、菰野町、東員町、朝日町、川越町)で構成する北伊勢広域観光推進協議会では,各市町の花のスポットを巡りながら、各市町の特産品、名物料理などを味わう、各市町の花と食を満喫する企画を実施します。

 この企画は、各スポットにスタンプが設置してあり、そのスタンプを4つ集めると、北伊勢地域の10市町の特産品が当たるスタンプラリーとなっています。

 花のスポットは,有名な観光地から地元の名所穴場スポットまで全部で25箇所!
(詳細につきましては、パンフレットをダウンロードして確認してくださいね。)
○ 花と食の回廊パンフレット(表面) 
○ 花と食の回廊パンフレット(中面)

春になり花の開花とともにモータースポーツも開幕を迎えます!今年の春は,レースとともに花のスポットにもお出かけください!

花のスポット←画像をクリック!
                    (花のスポットをスライドショーで見ることができます。)
なお、パンフレットについては、各市役所、町役場、各花のスポットに設置してあります。   

 花の見ごろ、詳細な場所については、下記の各市町までお問い合わせください。

開催期間:
平成23年2月1日(火)~平成23年6月30日(木)
応募方法:

 パンフレットに、各花のスポットに設置してある、スタンプを4種類集めて押印後、応募ハガキに必  要事項を記入のうえ切取ってご応募ください(同一スタンプは無効です)。
応募締切:
  平成23年6月30日(木)消印有効
   当選発表:当選者の発表は、7月下旬頃、厳選なる抽選のうえ、商品の発送をもってかえさせていただきます。
お問い合わせ先: 北伊勢広域観光推進協議会
              菰野町役場観光産業課観光商工推進室内 TEL059-391-1129
各市町お問い合わせ先:
         四日市市役所商業観光課        TEL 059-354-8175
         桑名市役所観光課           TEL 0594-24-1231
         鈴鹿市役所産業振興部商業観光課    TEL 059-382-9020
         亀山市役所文化部観光振興室      TEL 0595-96-1215
         いなべ市役所農業振興課        TEL 0594-46-6309
         木曽岬町役場産業建設課        TEL 0567-68-6105
         東員町役場建設部建設産業課      TEL 0594-86-2808
         菰野町役場観光産業課観光商工推進室  TEL 059-391-1129
         朝日町役場産業振興課まちづくり推進室 TEL 059-377-5663
         川越町役場産業開発課         TEL 059-366-7120

1月
27日
2011

『ジェフリーふぇすた2011』を開催します!

 鈴鹿市男女共同参画センター『ジェフリーすずか』の取り組みを知っていただき,男女共同参画への関心や理解を深めていただくとともに,登録団体の活動とネットワークづくりを推進することを目的に,『ジェフリーふぇすた2011』を開催します!

○日時:平成23年1月30日(日)10:00~16:00(9:30開場)

○場所:鈴鹿市男女共同参画センター『ジェフリーすずか』

○内容:
 ・オープニング(すずか童謡の会)
 ・孫育ての講座
 ・講演会(13:30~15:00)
  『男女共同参画で△じゃない○い世の中』 講師 笑福亭松枝さん (手話通訳あり)
 ・ジェンダーかるた大会
 ・女性史についてのワークショップ
 ・『平和・女性の権利・子どもの幸せのために力をあわせて』企画展示
 ・おにまんじゅうクッキング
 ・男女共同参画おにまんじゅう&とりめしのふるまい
 ・公募による男女共同参画「川柳・写真・書道」作品展示 など

○料金:無料

○事前予約:  
 ・講演会には整理券が必要です。
 ・『ジェンダーかるた大会』と『おにまんじゅうクッキング』の参加者を募集中です。

○詳細:チラシ

○問合せ:男女共同参画課 TEL059-381-3113

1月
26日
2011

『Mie-1グランプリ』三重県ご当地グルメ№1決定戦 放送間近!

 以前,協議会日誌でご紹介させていただきました『Mie-1グランプリ』。街頭インタビューやインターネット投票の結果,北勢地区予選大会を見事1位で突破した鈴鹿市のご当地グルメ『鈴鹿おこげめん』が決勝大会に進出しました!

 決勝大会の放送は下記の通りです。さぁ,県内各地のご当地グルメ17品目の中で,三重県ご当地グルメ№1の栄冠を獲得するのはどのご当地グルメ??

○放送日時:平成23年1月28日(金)19:30~20:43

○放送番組:NHK津放送局『ほっとイブニングみえ』

○決勝進出グルメ:
  ・鈴鹿市(北勢地区代表)→鈴鹿おこげめん
  ・明和町(伊賀名張・中南勢地区代表)→あなご寿司
  ・志摩市(伊勢・志摩地区代表)→海女のおしのぎてこねライスバーガー
  ・紀北町(東紀州地区代表)→アジミンチカツバーガー

○ゲスト審査員:磯野貴理さん,SKE48(高柳明音さん,出口陽さん,矢方美紀さん)他

○大会詳細:Mie-1グランプリとは

鈴鹿おこげめん

『Mie-1グランプリ』収録模様 『Mie-1グランプリ』収録模様

1月
25日
2011

人権ふれあい劇場『がらんくたうんストーリー』を開催します!

 鈴鹿市と三重県では,人権意識を高め,人権文化の創造を図ることを目的に,劇を通じた感性に訴えかける人権啓発事業を開催します。今回は『劇団うりんこ』による『がらんくたうんストーリー』を上演します。劇を通じて,子どもと大人の価値観の違いや,子どもにとっての居場所や仲間の大切さを考えてみませんか。

○日時:平成23年1月29日(土)14:00開演(13:30開場)~15:30(10分間の休憩あり)

○場所:鈴鹿市文化会館 けやきホール

○内容:
 『がらんくたうん』の仲良し3人組はいつも遊び場探しに苦労しています。だって,どこで遊んでも『うるさい』って怒鳴られるんです。ある日3人はムテキに出会います。ムテキは少し腕白,でも寂しがり屋。やっとうち解けて遊び始めた4人はある日空き家を見つけます。入り込んで遊んでいると,そこへパトロール中のおまわりさんがやって来て…

○定員:500人(整理券必要なし)

○入場料:無料

チラシ

○問合せ:鈴鹿市人権政策課 TEL059-382-9011

がらんくたうんストーリー

1月
24日
2011

鈴鹿バルーンフェスティバル2010 フォトコンテスト及びスケッチコンテスト入選作品を展示します!

 平成23年1月27日(木)午後~2月2日(水)午前まで,鈴鹿市役所1階市民ギャラリーにおいて,昨年9月に開催した『鈴鹿バルーンフェスティバル2010』で実施したフォトコンテストとスケッチコンテストの入選作品を展示します!
 プロ顔負けの臨場感溢れる写真や,夢と希望が満ちた子どもたちのスケッチが,市民ギャラリーをバルーンフェスティバルの会場に変貌させます。皆様も是非一度お立ち寄りください!

○日時:平成23年1月27日(木)午後~2月2日(水)午前
     平日8:30~17:15 土日10:00~17:00

○場所:鈴鹿市役所(鈴鹿市神戸一丁目18番18号)1階 市民ギャラリー

○フォトコンテスト:グランプリ1作品 優秀賞2作品 入選20作品 (応募364作品)

○スケッチコンテスト:グランプリ1作品 優秀賞5作品 入選20作品 (応募281作品)

 ※入賞者は鈴鹿市観光協会ホームページで発表します。

鈴鹿バルーンフェスティバル公式ホームページ

昨年の模様 昨年の模様

1月
21日
2011

世界に挑戦 モトクロスキッズライダー!

 鈴鹿市立牧田小学校2年生の下田(丈(しもだじょう)君(8)と,国府小学校2年生の岸桐我(きしとおあ)君(8)は,2010年西日本で開催されたロックスターモトクロスゲームキッズ50ccクラスにおいて,下田君は総合1位,岸君は総合3位の成績を獲得されました。

 二人は,モトクロスのテクニックを磨き,レベルアップのために,4月にアメリカネバダ州で開催されるアマチュアライダーの全米ナンバーワンを決めるワールドミニグランプリに挑戦します。また,本番に備え,1月21日から2月1日までアメリカへ練習走行に向います。

 去る1月19日には,ライダースーツにプロテクターを着け鈴鹿市役所を訪れ,川岸光男市長に意気込みなどを伝えました。将来,モトクロスで鈴鹿発の世界チャンピオンが誕生することを楽しみにしています!

下田君(中央)・岸君(右)と川岸市長(左)

1月
20日
2011

「変化する白子駅前」vol.18

 線路沿いのサーキットの看板にはシートが張られ作業が行われています。
 中は看板が外され,骨組みを崩している状況です。

 木々の葉が落ちたこの時期は噴水前の時計の時間が何処からでも見ることができます。
 噴水と言っても随分前から老朽化のため出ていないと聞きました。整備計画に存続の予定がないので,噴水があったことだけ記憶に残しておいてくださいね。

 それから,駅利用の方は改札を出る前に駅構内の売店での購入が良いかと思います。赤福もありますし‥。
 ちなみに,駅前の鈴鹿市観光協会では鈴鹿の物産品やサーキットのお土産を取り扱っていますので,是非お立ち寄りください。

駅西からの看板 駅東からの看板

時計と噴水 噴水

 

1月
19日
2011

椿大神社 節分祭 豆まき神事

 鈴鹿市のパワースポット『椿大神社(つばきおおかみやしろ)』。恋愛成就が期待できる『椿岸神社(つばききしじんじゃ)』も隣接しています。

 そんな椿大神社で,毎年恒例の『節分祭豆まき神事』が開催されます!当日は,大相撲佐渡ヶ嶽部屋 佐渡ヶ嶽親方と琴欧州関がゲストで登場する他,豪華景品が当たる『つばき福くじ』や歌謡ショーも行われます。皆様も是非邪気払いにお出掛けください!

○日時:平成23年2月3日(木) 13:00~(祭典) 13:30~(豆まき)

○場所:椿大神社 特設舞台

○その他:つばき福くじは14:00より先着1,700名様に進呈

ポスター

1月
16日
2011

「変化する白子駅前」vol.17

 Vol.4で紹介したサーキットの看板が真っ白になって半年。
 看板前で工事が始まったため現場へ直行すると,どうやら看板を撤去するとの情報!
 工事現場の方が「看板がなくなったら東西の見通しが良くなるよ~」と話してみえました。

 今まで気にも邪魔にも思わなかった看板でしたが,そう思えば東西商店街が相乗効果を上げられるかもという期待と東口と西口の待ち合わせ場所を間違っても,線路を挟んで大声でコンタクトが取れるかもという確立小の期待が頭をよぎりました。

看板右 看板正面

 雪景色の白子駅を撮りに行きました。
 今日はセンター試験2日目。
 駅から電車の遅れの謝罪アナウンスが聞こえてきました。
 どうやらセンター試験も1時間遅れで開始だそうです。

雪景色 雪景色

 駅東から見た看板です。
 やっぱり,西側と東側でコンタクトが取れそうです!

東口からの看板 東口からの看板